ワンちゃん用のお靴の話 No.1 | 愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx

愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx

犬用介護用品販売・製作の専門店「M.E. Maxx」の店主ハナによるお役立ちBlog

今回は随分前から書こう書こうと思いながらも、書いてなかったワンちゃんわんわんのためのお靴長靴について。
といっても、オシャレのためではなく、介護用や足の保護用のものですよ。


今では、ワンちゃんのお洋服はかなり一般的になりましたね。
しかし、お靴を履いているワンちゃんはそこまでいないので、「犬わんわんが靴長靴なんて!?」と言われてしまうかもしれません。あせる
でも、状況によっては、お靴が必要になるケースは結構あるんです。

例えば・・・
1老化で足腰が弱くなり足を引きずって歩くため、足に傷がついちゃうケース。しょぼん
2もともと肉球が弱かったり、皮膚が薄いなどで、肉球から血が出ちゃうケース。しょぼん
3アレルギーなどが足に発症し、舐めて赤くなったり、カミカミしてしまうなどで、傷だらけになっちゃうケース。しょぼん
4足に障害があり、正常な歩行が出来ない
ため(足をクネクネしながら歩いたり、足の裏全体ではなく端っこに体重が掛かる歩き方をするなど)に、擦り傷が絶えないケース。しょぼん

愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx-ミトンブーツを履いているソフィー
我が家のおばあちゃんソフィー小次郎も、ツルツルすべるフローリング上では、インドア用のフリース素材の滑り止め付きミトンブーツ が必需品。このブーツの詳細はコチラ 音譜


また、足に問題が無くても・・・
5真夏の日中晴れのアスファルトや砂浜の上をどうしても歩かせなければならない時に、足をヤケドメラメラさせないため。
6北海道などは、冬の路上のギザギザの氷雪の結晶で足を切らないように、または凍結防止のために撒いた融雪剤の塩から足を守るため。
7川遊びやハイキングなどで地表がゴツゴツ岩している場所を歩く時に、足を傷から保護するため。

主に、こんな感じでしょうか。
これらのケース、全て私たちM.E. Maxx が、実際にお客様から伺った実例です。
愛犬ソフィー小次郎の場合は、足にグリップ力がないしょぼんため、
素足でフローリングを歩くとスッテンコロリンコテッ
そのため、
滑り防止・転倒防止のためにミトンブーツ は欠かせないアイテム。合格
こう見ると、ふ~む犬にも靴は必要だなぁ、と思われるのでははてなマーク

で、ここからが本題。ひらめき電球
上記の様にいろいろなケースがありますが、どういう犬用の靴長靴ならこれらの問題を解決できるのかはてなマークですよね。

言っちゃなんですが、ワンちゃんの靴選び、ひじょぉぉぉぉぉ~に難しいです。ガーン
私たちM.E. Maxx  は、これまでたくさんの犬用のお靴長靴を販売してきましたが、それでも難しいと言わざるを得ません。あせる
それは、なぜか!?と言いますと、



長くなるので、次回へつづくにしましょ。なるべく早く更新アメーバしますので、少々お待ちくだされ。おじぎ
See you next time音譜





わんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわんわん