【遺品整理】追い打ちをかける名義変更② | 元漫画家めろんの”それでも生きていく”ブログ

元漫画家めろんの”それでも生きていく”ブログ

2023年6月、夫のこうちゃんが永眠しました。夫の元へ行きたい、けど現実は’それでも生きていく’。死別は辛いけどそれでも生きる選択肢しかありません。人生には乗り越えられないものもある。それでいい。

 

 

前回からだいぶ経ちました。

 

 

結論からいうと

 

 

20万支払わずに済んだニコニコ

 

 

不動産会社から、賃貸居住マンションの名義変更(夫⇒妻)するには、

 

家賃1か月分+新規保証会社への契約料

 

として20万ほど請求され、さらに

 

入居審査を新たに行い、NGの場合は退去!という血も涙もないお達しを受けました。

 

 

 

 

 

以下、私が行ったこと下矢印下矢印

 

 

 

①消費者センターへ相談

 

②賃貸ホットラインに相談

 

③区の無料弁護士法律相談

 

④不動産管理会社に勤務している友人に相談

 

 

消費者センターへ相談

 

相続としての名義変更の場合は手数料は必要ないと言われました。さらに賃貸ホットラインと区の無料相談できる弁護士を紹介されました。

 

 

②賃貸ホットラインに相談

 

都庁の職員が電話に出られました。

かなりハッキリと「相続による名義変更は一切お金支払う必要はない!保証会社へ新規で契約も必要なし!入居審査も応じなくていい!!と言われました。

 

③区の無料弁護士法律相談

 

概ね②と同じ回答。

ただ揉めたくないなら手数料1~2万くらいなら支払ってもいいかもね、とのこと。

 

④不動産管理会社に勤務している友人に相談

 

上記①~③をしっかり裏づけてくれるサイトを教えてもらいました。

https://www.zennichi.or.jp/law_faq/%E5%80%9F%E4%B8%BB%E3%81%AE%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C%E3%81%AE%E8%B3%83%E8%B2%B8%E5%80%9F%E9%96%A2%E4%BF%82/


 

 

こうしてしっかり裏付けを取れたおかげで

管理会社とその後の話し合いはトントンと進み

結果、手数料の請求はなくなりました。

 

新たな保証会社との契約もなし。

 

入居審査もなし。

 

 

 

ちなみに不動産会社は

 

弁護士に相談した、というのもアリだけど

 

国土交通省に確認した、という方が

 

嫌がるらしいです。

 

 

 

こんな理不尽な手数料や契約

 

言われるまま支払う人も多そうですね。