第26回【ママカフェ】を開催しました。子どものみならず大人にも大切な【自己肯定感】とは? | アドラー心理学とスマイルセッションとママカフェで心軽やかに生きるお手伝い。奥村知子

アドラー心理学とスマイルセッションとママカフェで心軽やかに生きるお手伝い。奥村知子

ピアノ教師としてアドラー心理学エルム勇気づけリーダー&マザーズコーチ&ママカフェ認定ファシリテーターとして生きづらさを
手放し心軽やかに生きるお手伝いをさせていただいています。
講座やセッションそしてママカフェでお会いできたら嬉しいです。

 


ピアノ教師をしながら
生きづらさを手放し心軽やかに生きるお手伝いをしている

 奥村知子 です。!!

アドラー心理学とスマイルセッションとママカフェを通して
皆さまの笑顔とワクワクを応援します。

私のブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
お話出来る日を楽しみにしていますね。

自己紹介はこちらからご覧ください。
 

 

11日は

第26回ママカフェ

を開催しました。

 

 

今回は

初めての夜な夜なタイムでの開催。

 

 

お仕事をされているママさんも

ご参加しやすいように・・・。

 

 

ピアノの先生も

レッスンが終わっているお時間・・・・。

 

 

という事で

子育てママさんと

ピアノの先生

計5名の素敵な皆様が

ご参加してくださいました。ラブラブラブラブ

 

 

上段真ん中が私です。

 

 

今回のテーマは

子どもの自己肯定感を満たしてあげる方法(前編)

 

 

尊敬する

石田勝紀先生のメソッドから

次のような資料にまとめて

お話させて頂きました。

 

 

上三角子どもの自己肯定感を上げる魔法の言葉

上三角子どもの自己肯定感を上げる方法(前編)

上三角子どもの自己肯定感を下げてしまうケース

上三角子どもの自己肯定感を下げるNGワード

上三角言ってはいけない呪いの言葉

 

 

レクチャーばかりでなく

ご参加の皆様からのお話が

頷けることばかりで

私自身もとても勉強になりました。ニコニコ

 

 

そんな中で

自己肯定感は

子どもにも大人にも

とても大切なものであることを

再認識する機会にもなりました。

 

 

今回の学びを

子育てにも

ピアノのレッスンにも

ご自分にも

お役立ていただけたら嬉しいです。

 

 

それでは

皆様からの嬉しいご感想を

ご紹介しますね。

 

ご参加者さま全員が
後編もご参加希望と

仰ってくださり

自己肯定感アップの私です。音譜

 

 

 

ママカフェに参加させていただき、

ありがとうございました。

今回、子供の自己肯定感を下げるNGワードのうち、

強制・命令をよく使ってしまっているなと気づき、

自戒しようと思いました。

また、普段会社で同僚や後輩と接する際は、

ハラスメント研修や後輩指導の研修を受けたこともあり、

奥村先生のお話しにありました

【聞く時の三原則】を徹底したり、

自己肯定感を下げる言葉に該当するようなワードを

使わないように気を付けていたのですが、

自分の子供だと私の甘えもあるのか、

ついついやってしまっているな…と感じる部分がありました。
 

外では気をつけられているのに、

家ではできていなかったなと…反省です。

今回頂戴した資料を夫も読み、

子供達への声掛け方法について、

ここ数日夫婦で気を遣っています笑

私自身が自己肯定感が低く、

自責傾向が強いため(過去に会社で受けた性格診断でそのような結果でした)

子供達は自己肯定感が高く、伸び伸び育ってもらいたいと思っています。

そのため、今回気付きを得た接し方を継続していきたいなと思いました。

 

ご主人様もご一緒に資料をお役立ていただけている
との事で感激です。
子どもさんたちは本当にお幸せです。

アドラー心理学エルム勇気づけ勉強会でも
皆様が仰るのは仕事上では出来ていても
家族には難しい~~という事。
まさにそうですね。
でもご家庭がいちばん心休まる場所なので
居心地よい空間にしておきたいですよね。

子どもさんたちは
小さい頃からご両親様が自己肯定感を満たしてあげる事を
意識されているので
伸び伸びと(今も・・・)ご成長されると思います。
今回の学びを今後も活かしていただけたら
嬉しいです。

次回の【後編】も楽しみにしていますね。

 

 

昨日はありがとうございました。
改めて同じことを学んでいる方達からの

違った角度からのお話は、

気付かされることがたくさんあるなあと感じました。
 

学んで分かっていてもついつい自分の感情で言ってしまう事が

今でもあるのですが、

時々皆さんとお話しすることで冷静になって考え直せる

この時間が私には大事なんだと感じました。
 

後編も是非よろしくお願いいたします
ありがとうございました!

 

お忙しい毎日の中で
こうして学び続けていらっしゃるのが
本当に素晴らしいと思います。

そんなお母さまの姿勢が
子どもさん達の良い効果を産み出しているのだと
感じています。

 

○ちゃんは

まさに自己肯定感アップした

お手本のような感じです。


頭で分かっていても感情を整えるのは
難しい場面もありますよね。
そんな時、ママカフェがお役に立てたら
嬉しいです。

後編のご参加もありがとうございます。
楽しみにしていますね。

 

 

先日は、子どもの自己肯定感を満たしてあげる方法(前編)
大変勉強になりました。

知子先生のお話は、

本当にごもっともというぐらい共感出来ます。

でも、私は二重人格なんでしょうか、、、

〇にはなかなか共感出来ない自分がいるようです、、、

生徒さん達には、本当に心から「良いねー!」
「さすがー!」と連発できるのに、、、
いざ、〇にそれが出来ているか、と聞かれると、、、

若いお母様だけでなく、私もまだまだで
生徒さんには絶対言わないようなマイナスワード、

〇に使っています
反省です。

〇に注意しても聞く耳を持ってくれない時、

もう少し、具体的に声がかけれるようになりたいなぁ〜
と思います。

次回(後編)もお時間が合えばぜひ参加させてください。


ママカフェにご参加されたママさんから
仕事では出来ているのに
我が子にはNGワードを言ってしまう・・・
というご感想を戴きました。

生徒さんにはとっても素敵な先生である
〇先生が〇君のことになると・・・
というお悩みと同じですね。

我が子にピアノを教えるのは難しい・・・・
というのと同じ原理かな?と思います。

身近だからこそ難しく
でも身近だからこそ
良好にしたくて焦ってしまうのかもですね。

でも間違いなく良い方向に進んでいると感じています。
これからも
〇先生の目指す状態に向かって進んでいきましょう!

後編でお話出来るのを楽しみにしていますね。

 

 

先日は「子供の自己肯定感を上げる」講座ありがとうございました.

とっても勉強になりました!

私は音楽教室で小さなお子さんを教えていますが、

私が教室で小さな生徒さんに

自己肯定感の上がる言葉かけや態度を示す事で、

一緒に来られているお母さんにも、

おうちで自己肯定感が高まる声かけをして欲しいと言うのがありました。

自分の息子(30才社会人)に対しても

やはり同じように自己肯定感を高めてあげる言葉や態度は

社会を生きていく上での大きな励ましになると実感しています。
(私自身子どもが小さな頃は叱ってばかりの昭和の厳しめ母だったので.。

 

あの厳しかった母が今は認めてくれている 

と思ってくれたら良いなと思い、息子はもう大人ですが、

大人こそ自己肯定感って必要がななどと思い、

意識して声かけしています。

この講座のタイトルに惹かれてすぐに受講を申し込みましたが、

いつも変わらない知子先生の明るく優しい雰囲気に一気に溶け込んで、

初めてお会いした先生やお母さん方とも

楽しく素敵なひと時を過ごす事が出来ました。

風邪を引いていたので今回は"聞く専門で"などと言いながら

結局色々たくさんお喋りしてしまいました笑

日頃考えているけど、誰かに特に話をする機会もないのでそのまま…

と言う事がありますが、

知子先生がいつもしっかり私たち一人ひとりに話す機会を下さるので、

自分の悩みや思いも吐き出せて、

それに対して先生や色んな方々からの愛あるアドバイスも受け取れる、

本当に素敵な空間です。

今回は若いお母さんの現状や考え方も聞くことが出来て

とても良い機会になりました。
ありがとうございます。
後編も楽しみにしています。

 

先生からの嬉しいお言葉で
私の自己肯定感も爆上がり!です。

大人にも自己肯定感が必要・・・・
とても共感します。
色々な面で厳しい世の中で
「どんな自分も肯定出来る」のは
大きな力ですよね。

我が子は何歳になってもいつまでも我が子。
私達母はいつでも
安心できる港でありたいですよね。

皆様のお悩みにむけての
私には無かった視点での
先生のご発言が
私にとってもとても勉強になりました。

後編でまたお話出来るのを
楽しみにしていますね。

 

 

ママカフェ、参加させていただきありがとうございました。
みなさんのお話を聞いていて、子どもの年齢は関係なく、

悩みも対応も同じなんだなぁ〜って改めて感じました。
 

ピアノ教室での色々な子のパターンも参考になりました。
子どもに対して前向きに考えるママ同士なので、

初対面でもとても居心地が良かったです。
ありがとうございました!


常に前向きで明るいお気持ちで
子育てされていて
子どもさんはお幸せだなと感じました。

何よりママさんご自身が
毎日の生活を楽しめている事が
いちばん大事ですものね。

5名のご参加者さまがそれぞれ異なる環境
でしたが共感できることも多く
良いお時間でしたね。

これからも
元気いっぱいで楽しみながら
子育てされてくださいね。

 

そして

ママカフェ認定ファシリテーターさん

としても頑張ってください。

 

 

ママカフェ

 

お悩みを話してスッキリ

共感してもらい安心

アドヴァイスでまた前に進める
 

そんな素敵な空間だと

毎回感じています。

 

 

皆様も

是非ご参加くださいね。

 

 

アドラー心理学エルム勇気づけ勉強会

第11期の受講生さまの募集を

開始いたしました。

 

現在2名の方から
お申し込みを戴いています。
ご一緒に学ばれませんか?

詳細はこちらからご覧くださいませ。

 

 

 

 

あなたも

子育てや対人関係に役立つ

この素晴らしいアドラー心理学を

ご一緒に学ばれてみませんか??

 

 

お問い合わせ・お申し込みは

こちらの公式ラインからお願い致します。

 

友だち追加

 

 

現在ご提供中のメニューのご案内

 

ベル素敵な自分探しのメニューは こちらから
ベルスマイルセッションは こちらから
ベルアドラー心理学エルム勇気づけ勉強会は こちらから
ベルコーチングセッションは こちらから スマイルセッションと一本化しています
ベルママカフェは こちらから

 

こちらの公式ラインからもお申込みいただけます。

 

友だち追加

 

 

上記の公式ライン
【奥村知子】ワクワク時間のお手伝い
では
ワクワクで生きるためのヒントや
子育てに役立つ情報や

ご提供中メニューの

お知らせを配信しています。

 

公式ラインへご登録いただいた方には

ご希望者へエゴグラム診断(30分目安)

またはスマイルセッション(30分目安)

のお好きな方を

プレゼントさせていただきます。

 

エゴグラム性格診断の

プレゼントについては
こちらをご覧ください。

エゴグラム性格診断やスマイルセッションで

皆様のワクワク時間のお手伝いを
させていただきます。

 

 

おくむらピアノ教室でのことを綴っている

知子先生のメロディの流れる日々

のブログもご覧いただけたら嬉しいです。