「この道一筋!」で生きてきたなら
迷うことはないのだろうけれど
私を含め、そうじゃない人は
いくつになっても迷う時がありますよね、進路に。
もしも現在、自分が高校生で進路を選べる立場だったら
どうしたかなぁ? と考えてみました。
★保育士
一応、私は大卒なんだけど、何も資格が取れなくて
ただ卒業しただけなのね。(^^ゞ
それでも学歴になっただけいいとは思うけれど。
中学の職業体験で幼稚園に行って
子ども心に「他人様の子どもを預かるのは大変だなぁ」と思って
その時は幼児教育や保育の進路は選ばなかったのでした。
何十年も経ってから、まさか保育士になるとはね。
前から当ブログを読んで下さっている方はご存知かと思いますが
私は40代で保育士資格、50代で幼稚園教諭免許を取得しています。
こんなことなら、最初から保育士資格と幼稚園教諭免許を取れる
学校に行っておけば良かったかも?
学生時代にがっつりピアノを練習しておけば
実践で役に立ったろうし
学生だからできる実習もやっておきかった気がします。
★衣裳デザイナー
母が若い頃、オーダーメイドで服を作る仕事をしていました。
そのため、家で洋裁の内職を長いことやっていたのです。
私は必要があれば母にあれこれ縫ってもらっていました。
私が洋裁を始めたのは母が病に伏してからです。
家にある母のプロ仕様のミシンを使わないともったいないなと
思ったからでした。
最初は母にミシンの使い方を習ったのですが
母の病が進み、教えてもらうのが難しくなったので
洋裁教室に通って技術を身につけました。
その後、ハンドメイド雑貨をマルシェやオンラインショップで
販売したり、
仕事で使う保育士エプロンやスモックを作るようになりました。
過去にベリーダンスを習っていた時には
レッスン着や衣装を自分で作ってました。
特に衣装はキラキラの非日常感が作っていて楽しかったです♪
もっと早く作る喜びに目覚めていたらね。
私の現在地は違っていたのかもしれません。
★Webのお仕事
私が若かりし頃にはなかった仕事です、多分。(^▽^;)
目に負担がかかりそうでちょっと心配だけど。
コーディングは暗号みたいで面白そうです。
深く掘り下げてみたい。
Webの仕事って、技術もだけど
トレンドを追うこととか瑞々しい感性も求められるのかな?
デザイナー的な側面もあるし。
年齢関係なくできるといいよね。(^_-)b
あとは、看護師もいいなと思うけど
私は文系なのと血が苦手なので(そういうのは慣れたり克服できる
ものなのでしょうか?)ちょっと難しいかも。
余談だけど、私はタイムリープ(時間跳躍)はしたくありません。
やり直せるとしても、また人生を歩み直すのは大変だし、
タイムリープすると、似ているけれど、どこか違う次元に
行ってしまう可能性が高いようなので。
タイムリープしてもいいのはゲームの中だけ。
今回は遊びで、自分の進路の「もしも」を考えてみました。(*´з`)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ご自身や大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか?★
オノまどかの絵本
… 思いがけず、歌の発表会でピアノの伴奏をすることになった
レオちゃん。緊張しています。
どうなってしまうのでしょうか? ……
大人も子どもも日々、ちょっとしたチャレンジがあるかと思います。
そんな時に寄り添える絵本です。

