前回、久し振りにゲームのことを日記に書きましたが
Playしたゲーム全ての感想を書いているわけではないのね。(^^ゞ
人気作でも理不尽なBad Endがどうにも苦手とか
メインキャラに好感が持てなかったゲームなどは取り上げていません。
ゲームを何で選ぶかというと、やっぱり声優陣は参考にします。
好きな声優さんはいる。
だけど、声がついていない古いゲームでも私は全然平気で
何なら脳内で声がしてる。(笑)
私が一番重視しているのはストーリーでしょうか。
これはゲームに限らず、ドラマや映画なども同じです。
(詩や絵等、その人の感じ方で解釈が変わるものは含みません。)
特定のゲームに関して言うわけではないのだけれど
ストーリーでキャラが生かせてないと
「ああ、もったいない!(>_<)」って思うのね。
もし自分がシナリオライターだったらどうするか
勝手にストーリーを考え直したこともあります。
普段、私の日記を読んで下さっている方は
乙女ゲームのシステムはご存知ない方がほとんどだと思うので
簡単に説明しておくと
乙女ゲームって、序盤は共通ルートで、途中から
それぞれのキャラの個別ルートに枝分かれするのです。
そしてキャラごとにGood EndやBad Endに到達します。
個別ルートは一人のキャラがメインで進んでいくのに
「見せ場がないってどういうこと⁈」
「別のキャラ出したなら伏線に使えばいいのに!」
と思うことがなきにしもあらず。
ゲームクリア後、他のPlayerさんの感想をのぞくことがあります。
辛口なものも多々。
(Play前に見ちゃうとネタバレのものもあるからね。)
でも辛口なのは、もっと良くできるでしょって期待していたり、
乙女ゲームが好きだからだと思います。
文句言うのは簡単。
作るのは大変。
分かってます。
ゲームの好みは人それぞれだと思うけど
個人的には、シチュエーションやセリフで酔わせてほしいです。
ゲームをしている時は、仕事も年も晩御飯の献立も忘れて
夢を見させてほしいと願う私でした。(*´з`)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ご自身や大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか?★
オノまどかの絵本
… 思いがけず、歌の発表会でピアノの伴奏をすることになった
レオちゃん。緊張しています。
どうなってしまうのでしょうか? ……
大人も子どもも日々、ちょっとしたチャレンジがあるかと思います。
そんな時に寄り添える絵本です。

