「あれ」について 2 | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

前回の日記の続きで、幼保特例制度を使った

幼稚園教諭免許取得について書きます。

 

条件や制度の説明は前回したので

今回は勉強や申請についての雑感メインです。

 

学校によって、やり方は違うようですが

 

私が受けた学校の通信教育では

レポートを書いて、レポートが合格したら

その科目の試験を受けて、試験に受かったら単位がもらえました。

 

レポートや試験は穴埋め問題もあったものの

記述式が多かったです。

 

幼児理解や幼児教育についての小論文を書きまくりました。

 

小論文はバシッと明確なテーマの方が私は答えやすかったです。

あいまいなテーマを論じるのは私には向かないようでした。

創作だったら、あいまいなテーマでもいいのですが。

 

あと難しかったのは、体験を交えて書けというものでした。

求められているような経験をしていればいいんだけど

そうじゃなかった場合、教科書の例題を使うことになっていて

その例題の長いこと。

 

決められた枚数に収めなければならないのに

引用だけで半分以上埋まってしまうし

しかも、引用は正確に! とのことで困りました。(;^_^A

 

そんなこんなで全教科全単位取得したのですが

本番はこれからでした。

 

私の少し前に幼保特例制度を使って幼稚園教諭免許を取った

先生が身近にいて「書類が大変だよ」と聞いていたのです。

 

本当でした。(^▽^;)

 

書類についてのエピソードもいろいろあるのですが

勉強のことだけで、日記が長くなってしまったので

「あれ」について 3に続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

★ご自身や大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか?★

 

 

オノまどかの絵本

 

 

…… 思いがけず、歌の発表会でピアノの伴奏をすることになった
レオちゃん。緊張しています。
どうなってしまうのでしょうか? ……

大人も子どもも日々、ちょっとしたチャレンジがあるかと思います。
そんな時に寄り添える絵本です。