今年の大みそか | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

何とか2018年中に今年を振り返る日記が書けそうです。(;^ω^)

 

今日は、まだ出ていた段ボールの中身を片づけたり

料理の仕込みに追われてました。

 

明日、義両親が来ることになっているのです。

 

前回まではお正月は夫の実家に帰っていたのですが

引っ越しの日記に書いた通り

舅が脳梗塞をして、義両親が買い出しに行くのも大変なので

引っ越しもしたことだし、今年はうちに呼ぶことにしたのでした。

 

とはいえ、いわゆるお正月料理は全然作ってなくて

いつものおかずって感じです。(^^ゞ

 

煮物とか、あらかじめ用意できるものは

今日のうちにやっておこうと思って。

 

実はまだ終わってないのだけどね。(^_^;)

 

今年あった私的大きな出来事はやはり引っ越しですが

それは引っ越し日記に書いたので、ここで重複はしません。

 

あとは仕事でしょうか。

 

仕事内容がワンランク上がった感じでした。

 

春は新入園児がたくさん入ってワァワァ泣かれ

夏はシャワーやプールで着替えがてんやわんや

秋は散歩で歩かない子達に手を焼いて

 

定期的に書かねばならない書類もあって

引っ越しとお楽しみ会と書類提出が重なって

家で段ボールに囲まれて、泣く泣く書類の案を練ったり

下書きをしてました。(;^_^A

 

年末年始の休み中にも、書類が一つと

制作の下準備があります。

 

書類は昨夜、内容を考えたので、だいぶ気が楽。( *´艸`)

 

保育士の仕事は安月給の重労働だと言われてますが

報われることも有り。

 

先日、着替えやすいように給食のスモックの

一番上のボタンを外していたのですが

Iくん(2歳の男の子)が「ボタン……」と言って

私のスモックのボタンをはめてくれました。

 

小さな子がボタンをはめるのは大変です。

指先の発達が未成熟だから。

 

Iくんも自力では無理でした。

ほんの少し私が手を添えました。

 

でも「できた!」とIくんが喜んでくれれば嬉しいし

「先生のボタンをはめてあげよう」という気持ちが

いじらしくて。

 

プライスレスなごほうびをもらいました。(o^―^o)

 

今年は駆け抜けたわ。

 

まだ未定だけど、来年の予定も少々あるし

来年はこういう風にしたいという思いもあります。

 

それはまた来年の日記にしたためるとして

 

今年も一年お世話になりました。

 

友人知人の皆さん、お忙しいと思いますが

また遊んで下さい。

お久し振りの方も気兼ねなく声をかけてね。

 

仕事があるので、いつでもOK!とは言えませんが

また会えると信じてます。

 

まだ顔を合わせたことのない貴方とも出会いましょうね。

 

皆様、安全で快適な場所でよいお年をお迎え下さいませ☆彡