ここは天国? | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

 

 

「NHK バレエの饗宴 2018」を観に行ってきました♬

 

体調がイマイチだったのだけれど

前売り券を買っていて、前から楽しみにしていたので。

 

去年、自分との約束に「バレエを観に行く」

というのがあったのを、急に思い出したのです。

 

観に行ってよかった!!o(〃^▽^〃)o

 

安い席だったけど、それはそれで全体が見渡せたし。

 

オーケストラピットが遠くて

近くまで観に行けなかったのが、ちと残念!

(正確には、行こうと思えば行けましたが

行って帰ってくるのがとても大変そうでした)

 

別に自分でバレエを踊りたいとか

バレエにめちゃくちゃ興味があって

というわけではないのですが

教養の一つとして

バレエというアートにふれたい気持ちもあって

 

プロのバレエが観たかったのでした。

 

プログラムは

 

1.新国立劇場バレエ団 『くるみ割り人形』第2幕から

2.平山素子、小尻健太、鈴木竜、堀田千晶 『キマイラ』

3.吉田都、マティアス・ディングマン、スターダンサーズ・バレエ団

『Flowers of the Forest』

4.東京バレエ団 『ラ・バヤデール』から“影の王国”

 

2.はコンテンポラリーダンスで、3.の吉田都さんは

とても有名な方らしいです。

 

バレエにくわしくないのでウンチクは全く語れませんが

1.の『くるみ割り人形』は素人にも分かる華やかさでした。

 

当たり前だけど、ダンサーは一言もしゃべりませんが

何となくストーリーが分かるというか

子どもの頃、読んだ『くるみ割り人形』が頭の片隅から

蘇るようでした。

 

中でも“ロシアの踊り”が私は気に入ったかも。

 

4.の東京バレエ団の“影の王国”は

「私が思うバレエはこれだ!」という感じでした。

 

コール・ド(群舞)のなんと美しいこと!!

 

悪いけどプリンシパルよりコール・ドに私の目は釘付け。

 

ソロで踊るような方々はものすごく上手なのでしょうが

私みたいにバレエをよく知らない人が見たら

万が一、振りを間違えても全然気付きません。

 

でも群舞はそろわなかったら、誰が見てもすぐに分かってしまう。

 

個人の技術はもちろんのこと、限られたスペースで

周りと息を合わせて一つにならなければなりません。

 

どんなに血のにじむ練習を積み重ねてきたことでしょう。

 

ブルーグレイにほの暗い舞台に

真っ白なチュチュのダンサーさん達が

白く小さな朝顔のように可憐に咲いてました。

 

あ~また、バレエを観に行きたくなっちゃたなぁ。(*^o^*)

 

ちなみにお客さんの中にも、バレエを習っているような女の子や

バレリーナらしい方々がたくさんいらっしゃいました。

 

足がまっすぐで、姿勢がいいからすぐ分かります。

 

今日の日記の画像は、会場に飾ってあった衣装。

協賛がChacott(ダンス用品のお店)だからかな。

かわいかったです♬

 

ちなみに演奏は東京フィルハーモニー交響楽団で

 

「NHK バレエの饗宴 2018」は

5/20(日) pm9:00~11:30 Eテレで放送予定だそうです。