私的「今年の漢字」 | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

師走も半ばを過ぎて

今年を振り返るシーズンがやってまいりました。

 

みなさんにとって今年はどんな一年だったでしょうか?

 

私は漢字一文字で言うと

今年は「挑」でした。

 

挑戦の挑、いどむの挑です。

 

私が今年、何に挑んだかというと

 

 

1.ベリーダンスのソロ

 

何だかもう遥か昔の出来事のような気がしますが

今年の春先のことです。

 

ハフラ(ベリーダンスの発表会)で初めてソロで踊りました。

 

ソード(剣)を使って踊るのも初めてで

とにかく必死で練習して

終了後はかなり達成感がありました。

 

現在ベリーはストレッチのレッスンなどにマイペースで

参加させていただいています。

 

 

2.ピアノ

 

今更やって何になるんだろうとか

やってもどうせ下手だろうとか

思わないわけでもなかったのだけれど

子どもの頃からずっとピアノを弾くことに憧れがありました。

 

だから後先考えずに、えいやっ! と始めたのね。

 

いきなりピアノを買うのはハードルが高いので

(車並みのお値段がするし、防音設備も必要だしね)

ヘッドフォンして弾ける電子ピアノを買いました。

(それだって結構します!笑)

 

やって正解! 練習が楽しくてたまりません♪

 

去年の私と今年の私の違いは

ピアノを弾いているかいないか、です。

 

 

3.リーダー

 

勤務先の保育園で、クラスを引っ張っていく役目の

「リーダー」を今年の秋から始めました。

 

(「リーダー」はクラスの先生が交代でやるのです。

去年、私は障がいのある子を担当していたので

「リーダー」はやりませんでした)

 

リーダーはクラスの子達の前に出て、歌を歌ったり

手遊びをしたり、絵本を読んだりするのだけれど

慣れないから、毎日大汗かいて

園長先生に心配されていたようです。(^_^;)

 

幸い、絵を描くのも、手芸も好きなので

ペープサート(歌う時に手に持って見せる絵)や

最近では、フェルトでサンタさんのパペットを作って

手にはめて、Xmasソングを歌ってます。

 

現在もスムーズにリーダーをやれているとは

言えないけれど、楽しみながら頑張り中。

 

 

……そんなわけで、私の今年の漢字は「挑」でした。

似てるけど「桃」じゃないよ!( ̄m ̄〃)

 

 

P.S 今日の日記の画像は去年、都内のどこだったかの

多分、地下鉄の駅で撮ったもので、ブログに載せようと

思いつつ、UP!しそびれていたものです。

 

 

image

 

image

 

 

image