「お伊勢参らば朝熊かけよ、朝熊かけねば片参り」
と伊勢音頭で歌われている
朝熊岳金剛證寺(あさまだけこんごうしょうじ)。
二見興玉神社→伊勢神宮 外宮→伊勢神宮 内宮
→朝熊岳金剛證寺 というのは
お伊勢参りのゴールデンルートだと思います。(o^-')b
この日記を書くために
いろいろ調べてみて分かったことですが
このお寺は天照大神も祀っていて
神仏習合の地だったのね。
行った時は知らなかった!(;^_^A
朝熊岳金剛證寺は伊勢神宮の奥の院で
伊勢神宮の鬼門を守っているといわれています。
それが、この明星堂。
虚空菩薩の化身である明星天子をお祀りしていて
明星天子は国土安泰、智恵成弁の仏神だそうです。
明星という字は、日、月、星の三字から成っていますよね。
この明星堂が朝熊岳金剛證寺の始まりのようです。
(多分、確かな文献にそう記されているわけではなく
ネット上で、そういう意見を見かけたのですが
現地に行ってみて、私もそう感じました)
ここは治外法権的な場所だったらしいです。
時の権力者の逆鱗にふれた人が逃げてきたりね。(^o^;)
朝熊岳金剛證寺自体に奥の院があるのですが
私はそこは別物に感じました。
あくまでも私の感じ方なので
誤解のないように書いておきますが
そこが良くない場所というわけではありませんよ。(^_^;)
せっかくなので朝熊岳の山頂にも寄ってきました。
すばらしい眺めです!
またしても、帰ってきてから知ったのですが
山頂には磐座があったようです。
そういえば、ゴツゴツした岩がありました。
普通に周りをウロウロしてしまったような。
まったく、私って! いつも無意識です。ヽ(;´ω`)ノ
朝熊というのはアイヌ語で
キラキラ光輝く神という意味があり
その磐座に光が当たるとキラキラするそうです。
~旅日記はまだ続く~





