お伊勢参り ~二見興玉神社~ | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。


二見浦2


お伊勢参りのスタートは

二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)から。


「二見」という地名には、伊勢神宮に天照大神を祀った倭姫命が

あまりに美しい景色に二度振り返って見た

という伝説があるそうです。


「興玉」は「澳魂」ともいって

海中の神霊という意味があるとのこと。


二見興玉神社は海沿いにある神社で

お伊勢参りの前に寄る禊ポイントです。


昔はここで沐浴をしてから

伊勢神宮にお参りしたんですよね。



二見興玉神社


何だか斜めに撮れてしまい

あんまり上手く写せてなくてごめんなさい。(;^_^A


鳥居の向こうに見えるのが夫婦岩。



二見 夫婦岩


夫婦岩を結んでいる大注連縄は結界で

縄の向こうが聖、手前が俗世界です。


日の御神(天照大神)と興玉神石を拝むための

鳥居の役目を果たしているそう。


ちなみに興玉神石とは、沖合700m先に沈んでいて

猿田彦大神の化身とも

天孫降臨の際に猿田彦大神が立っていた石とも

言われています。


夏至の頃には夫婦岩の間から日が昇り

冬至の頃には月が昇るところが見られるとのこと。


ここは、いわゆるパワースポットらしいです。


でも私は、パワースポットとして

もてはやされているかどうかは関係なく

風光明媚で海風の気持ちのいい場所だと感じました。


さすが「清き渚」といわれている二見浦。(^_^)


ここで撮った画像も、やっぱり雲の形が独特です。



~旅日記は続く~



二見浦1




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


音樹草セッション受付中♪

音樹草セッション


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ブログランキングに参加しています。

1回クリックして頂けると、一票入るので
もしよかったら、お願いします。

音樹草 ~話したいこと、たくさん~-ランキング