たまには、いいこともある | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

今月初の日記です。(^^ゞ

ちょっぴり、ご無沙汰してしまいました。


連日のこの暑さ。

先週は肌寒い日もあったのにね~。


今までは冷房をつけずに過ごしていましたが

節電で熱中症になってしまっては元も子もないので

暑さが厳しい折には冷房のお世話になっています。


腰痛と長雨で庭仕事をお休みしていたところ

庭が草ぼうぼうでエライことになってしまいました。ヽ(;´ω`)ノ


「これでも先月、庭の草むしりやったのよ~!」と

うちの門に言い訳の札をかけておきたいぐらいです。(笑)


腰痛がよくなってきたので

庭の草むしりを再開しました。


巷で、庭に植えると増えて大変な植物があると

聞いたことがありますが(ミントとかね)


うちで困っているのは「トクサ」です。


緑色の棒状でポキポキ折れる草で

日本庭園に生えていそうな風情なんだけど


うちでは家庭菜園で繁殖してしまって

風情も何もありません。....( = =) トオイメ


抜いても、抜いても生えてきて、とっても丈夫!


トクサは私が植えたものではなく

多分、祖父母がこの家に住んでいた時代に

植えたものかと思われます。


それと、父母の代に一度庭を直してますが

業者さんに勧められた通りに木をたくさん植えてしまい

年に一度、剪定に来てくれるシルバー人材センターの

おじいさん達に「木を植えすぎ!」と言われてます。(^o^;)


木は最初は小さくても、だんだん大きくなるわけですよ。


これから一軒家に住もうとお考えの皆さんは

庭も要注意です。


まず、自分が庭の面倒を見られるかどうか

できる範囲の庭にした方がいいです。


私の場合は両親の病気で実家に帰ってきたら

庭があったので、面倒を見ている次第です。


でも、明らかに私のキャパを超えております。

庭仕事、嫌いではないけれどね。


たまにはいいこともあります。


「こんなところにあったっけ?」という場所に

ブルーベリー。


撮影後、食しましたが、おいしかったです♪




庭のブルーベリー





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


音樹草セッション受付中♪

音樹草セッション


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ブログランキングに参加しています。

1回クリックして頂けると、一票入るので
もしよかったら、お願いします。

音樹草 ~話したいこと、たくさん~-ランキング