琵琶湖旅行記第3弾!
私あんまり旅先であっちこっち行くタイプではありません。
計画もきっちり立てない方。
事前に行きたい場所は一か所だけだったり
その場で考えたり、行き当たりばったりです。
ガイドブックを見るのは好きですが
ただ何となくページをながめているだけだったり。(^^ゞ
ぎっしり予定を立ててしまうと疲れそうで。
あっちこっち行きたい人は
「せっかくここまで来たのだから!」と
満喫したいのでしょうね。
私は逆で「のんびりが贅沢」だと思っております。(^~^)
さて、今までの旅行記でも時たま書いてきましたが
私は水のきれいな場所が大好きです。(^_^)
この日記の画像の場所は「醒井」。
「さめがい」と読みます。
中山道の宿場町で地蔵川という湧き水の川が流れています。
ここは「西行水」といって
西行法師に恋した茶屋の娘が
西行法師の飲み残しのお茶の泡を飲んだら懐妊して
男の子を出産し
帰路にまたこの茶屋に立ち寄った西行法師が
事情を聞いて「もし我が子なら元の泡に帰れ!」と
念じたところ、子供が泡になって消えたという
伝説があるそうです。
また地蔵川沿いにある加茂神社の近くにある
「居醒の清水」は
伊吹山の大蛇の毒で高熱に苦しんだ日本武尊が
この湧き水で体を冷やしたら熱が冷めたという言い伝えがあり
地蔵川は伝説の多い湧き水なんですね。
「居醒の清水」のそばに「願い橋」があって
心の中で願いを唱えながら橋を渡ると願いが叶うと
いわれているそうです。
私は「あっ、橋がある!」と思って
何も考えずに願い橋を渡ってしまいました。(;^_^A
水のきれいな場所に行く時は
自分のパワーストーンブレスレットや
音樹草のパワーストーンブレスレットを一緒に連れていって
浄化してきます。
今回はこちらの醒井で浄化してきました。
なので、ただいま音樹草のパワーストーンブレスレットは
全部とてもいい状態です♪
寒かったせいか、桜の見頃だというのに
人が少なくて、清々とした雰囲気で歩けました。
~旅日記はまだ続く~






