引き続き、琵琶湖旅行について書いていきます。
とりあえず宿の晩ごはんのごちそうの画像を載せてみました。(^~^)
今日の日記は行った場所の話ではなく
旅の雑感などを書いていきますね。
琵琶湖のある滋賀県の旧名は「近江国」。
琵琶湖が淡水湖であることから
「淡海 あわうみ」と呼ばれていたのが由来という
説があるそうです。
古事記には「淡海 あわうみ」「近淡海 ちかつあわうみ」
などと記載されているとのこと。
「淡 あわ」という字で思い出されるのが
去年訪れた淡路島。
実は、琵琶湖と淡路島は形と大きさが酷似していると
いわれているのです。
しかも両方とも「淡 あわ」。
琵琶湖が「陰」で淡路島が「陽」という考え方もあるようです。
去年、陽の淡路島に行ったからバランスをとるために
今年、陰の琵琶湖に来たのでしょうか?
そういう風に意図して両方とも行ったわけではない
私って?(;^_^A
まぁ、それはさておき、琵琶湖と淡路島には
不思議なつながりがあるようなのでした。
ここからは、ごく普通の(?)旅の話です。
今回も2泊ともお部屋を無料でランクアップしてもらえました♪
1泊目の和風旅館では個室に露天風呂がついていて
どんな風なのか楽しみにしていました。
そういうお部屋に泊まるのは人生で初めてなので。
ただ実際は、ベランダにお風呂が付いているという風情。(笑)
でも夫はせっかくだからと入り
私は後で足湯をして堪能しました。
個室の小さな露天風呂とはいえ、ちゃんと温泉だし
風も気持ちよかったです。(o^-')b
それと人生で初めてといえば
2泊目のホテルもそうでした。
セミスイートのお部屋に泊まらせてもらえたのですが
天蓋付きのベッドなんて初めてです!
電話もテレビもトイレも二つありました。
音樹は庶民なので大喜びです!(笑)
ここは結婚式なども行われるホテルのようだったので
天気が良ければ、庭などもきれいだったんじゃないかと思います。
まぁ、そんな感じの旅でした。(^~^)
余談ですが、音樹の夫は近江ちゃんぽんに
はまってしまったようです。
和風スープが美味で、二日連続で食べました。(^_^;)
うちの近所でもお店ができてほしいです。
以上、琵琶湖旅のまとめでした~。
読んで下さってありがとうございました★
琵琶湖の夜景。
私が寝てる間にUFOが飛んでいたことでしょうか?(^ε^)





