この写真は『熊野磨崖仏』(『くまのまがいぶつ』)
何気に撮った写真に見えますが
実は、ここに辿り着くまで大変でした。(;^_^A
ある程度、階段を上っていった先に鳥居があって
そこから先が本番だったのです!
そこから先は階段というより、石段。
しかも99段も!
鬼が積み上げた石と言われております。
姑の提案でカッパ着て登って正解でした。
ここに行った時も雨が降っていて、足場も悪く
とてもじゃないけど
カサさして登れる状態じゃなかったのです。
高齢の義両親も頑張りました。
ここまで来て、熊野磨崖仏見れないのも
くやしいしね。
みんな、いい汗かきました。
カニの写真。
国東半島のあちこちでカニを見かけました。
山や海があって、沢も多いからかな?
せっせと横切ってました。
このカニは『羽門の滝』(うどのたき)のカニです。
羽門の滝も行くのが大変でした~。ヽ(;´ω`)ノ
カーナビに出なくて
滝があると思われる地域まで行って
ローカル電車の駅長さんに道をお聞きしました。
そこは駅長さん一人しか
駅員がいないと思われる駅で
切符は食堂の食券の販売機みたいで
2両の電車が到着すると
「少々、お待ち下さい」と言いながら
駅長さんが帽子をかぶって
ホームに出て行ってました。
(お仕事中、道を聞いたりして、ホント
申し訳なかったです)
だけど地元の駅長さんも
滝の場所を説明するのは難しかったようです。
(行ってみて分かりましたが、説明しがたい
場所にあるのです)
地元の観光案内の地図をもらって
後は標識を頼りにして行きました。
多分、観光地化はされていない場所で
地元の人や、知る人ぞ知る滝なのだと思います。
行ってみたら、まっこと清々しい場所でした。(*´▽`*)
今回の旅のメインは、ここだったんじゃないかと
思うほど。
そんなに大きな滝ではありませんが
近くまで行けます。
この滝に降り立った時
上からドングリが落ちてきて、私の体に当たりました。
「ここだ!」と感じたので
持参した自分のパワーストーン・ブレスレットと
音樹草商品のパワーストーン・ブレスレットたちを
浄化しました。
私は旅に出る時、パワーストーン・ブレスレットたちも
連れていきます。
なぜなら、私が水のきれいな場所が大好きで
旅先で、そういうところに率先して出かけるからです。
今回は特に、ドラゴン・アゲートの入った
音樹草パワーストーン・ブレスレットには
最高だったでしょうね。
ここは、白龍伝説のある場所だそうなので。
私達以外、人がいなくて、またもや貸切状態でした♪
私の行きたい場所は
どうも、そういうところが多いです。(^^ゞ




