1週間振りの日記です。(^^ゞ
用事があって、島根に行ってました。
関東で大雪が降った翌朝のフライトで
飛行機が飛ぶか、ハラハラしながら行って
帰りは、島根が吹雪いて
何便か欠航が出ている中
羽田までフライトできるのか
ドキドキしながら帰ってきました。
おまけに、ボーイング問題の真っ最中。
当初の予定は、例の飛行機だったらしく
急きょ、違う機種に変更になりました。(;^_^A
そんなわけで、いろいろ心配要素があった
旅ですが
おかげ様で、無事に行って帰ってこれました。
神様が守って下さったおかげでしょう。
ありがたいことです。
羽田から島根に向かう途中
飛行機の窓から見えた
雪の冠をかぶった富士山や湖が非常に神々しく
眼福でした。(*^o^*)
私は、島根は初めてです。
島根といえば、出雲大社! なので
ご挨拶させて頂きました。
出雲大社は60年ごとにくり返される
遷宮の最中で
今年の5月にご本殿の修造が完了するので
これから参拝を考えている方は
せっかくだから
5月以降に行かれるといいでしょうね。
観光バスでいらした皆さんは
駐車場から近道で、ご本殿に向かわれましたが
気は正面から流れているので
遠回りしてでも、正面から入った方がいいそうです。
神在月(旧暦10月のこと。
出雲には八百万の神々が集まるので、神在月と
言われる。他の地域では、神無月)やお正月
節分などは、すごい人出だろうなと思いますが
私がお参りした時は、静かでした。
おおらかな雰囲気のお社だなぁと感じました。
出雲大社の近くに、稲佐の浜があります。
稲佐の浜は、国譲り神話の舞台です。
(大国主大神が天照大御神に葦原中国を
譲ったとされる神話)
神在月には、神迎の神事が行われる聖地。
出雲大社の参拝を終えた後、行ってみました。
だがしかし、参拝を終えた辺りから
雨風が激しくなり、小雪もちらついていたせいか
稲佐の浜には、私一人しかいませんでした。
出雲大社とは打って変わって
厳しい雰囲気の場所です。
こわいぐらいでした。
神職の方が、岩山のお社に御用がある時は
ハシゴをかけて登るのでしょうか?
自力では無理です。
踏み込んではいけない神域なのでしょう。
~イベント出店のお知らせ~
『春間近! 真南風ヒーリング&ビューティ とらいある』
★2/3(日) 11:00~18:00
★からだと心のヒーリングスタジオ真南風 (ma-pai)にて
音樹草が物販で出店します。
音樹草の出店内容については、 音樹草HP
イベントについては、真南風さんのHP
をご覧下さい。





