水を巡る旅~高千穂編~ | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。



音樹草-高千穂1 音樹草-たご汁定食

しばらく日記をご無沙汰していてすみませんでした。
なんと、前に書いたの10日前!(^^;)

留守にしていた間、何をしていたのかというと
旅に出ていました。

九州に初上陸。
宮崎は高千穂、熊本は阿蘇へ。

高千穂は天岩戸神社と高千穂峡に行きました。

天岩戸神社は、天照大神様が身を隠したといわれる
洞窟が御神体です。

境内奥に立ち入り禁止の神域があるのですが
ラッキーなことに、今回そこに入れてもらうことが
できました。

(社務所に申し出て、神主さんご案内のもと
お祓いを受けて、入ることができます。無料。)

あの辺りが洞窟ですよと教えてもらえます。

ヒーラー活動をして頂いたお金をここで浄財いたしました。

私のセッションを受けて下さった方
音樹草商品を購入して下さった方の
尊いお金が天照大神様の元に届いたことでしょう。^^

天岩戸神社からしばらく歩くと天安河原に着きます。
ここは、東国原知事が知事になりなさいと啓示を受けた
場所として有名です。

観光名所の高千穂峡より、私は天安河原の方が
気に入りました。

何故かというと、水に流れがあるから。

天安河原に流れる水で自分のしていたアメジストのブレスを
浄化してきました。

一緒に行った夫も「ここは空気がきれいだね」と
言ってましたよ。

上の写真、1枚目が天安河原、2枚目がたご汁定食
下の写真は3、4枚目とも高千穂峡です。

音樹草-高千穂3 音樹草-高千穂2