酒の自販機がない国 | スウェーデン観光裏スポットブログ

スウェーデン観光裏スポットブログ

スウェーデン在住おかんによる隠れ観光スポット&なんでも情報


今日はスウェーデンの酒事情についてお話します。


スウェーデンの酒屋は全て国営で、

名称は一律「システムボラーゲット Systembolaget」といいます(下写真)。



スウェーデン旅行隠れスポットブログ

政府が運営しているので、

営業時間も月曜から金曜の午前10時から午後5時までときっちりお役所時間。


週末にパーティーを予定している時などは、

何がなんでも営業時間内に行かないとアルコール飲料が手に入らないので、

みな結構、真剣&必死になります( ´艸`)


一番混雑するのは金曜日の夕方4時から閉店間際の時間帯ですねー。


なので私はその時間帯は避けて、すいてる午前中にお買い物します。


スウェーデン旅行隠れスポットブログ-酒屋

店内は広々として、明るく、いつもきれいにお酒がディスプレイされています。



スウェーデン旅行隠れスポットブログ-ワイン

スウェーデン人はワイン好きなので、

ヨーロッパやアメリカからのワインが所狭しと並んでいます。


スウェーデンを代表するお酒といえば、アクアビット(焼酎)。

有名なのはアブソルートウォッカですね。

アルコールの度数は40度以上ビックリマークなので、

私なんかもう一ナメ、ペロ程度でクラクラになりますA=´、`=)ゞ。


日本のお酒は月桂冠やサントリーの山崎ウィスキー、

ドイツで造られたキリンビールもありました音譜


そうそう。

うちのスウェーデン人のダンナさまは、

日本に住んでいた時の一番の思い出、感動したことは、

「ビールの自動販売機」の存在。

だそうです(笑い)。


スウェーデンではお酒は酒税が高いので高級品です。

また、20歳以上でないと買えません。(←すごく厳しいです)

なので、レジではよく身分証明書の提示を求められます。


私もよく

「見せて」と言われるので(アジア人は年齢がわからないらしい)、

必ず身分証明書、持ってます。


皆様もスウェーデンでお酒を買う時は、忘れずにビックリマーク

クレジットカードだけでは買えませんよー。