申請書作成!ってどうするのよ | WEB集客のネタ帳 -WEBコンサル&制作 :: Studio Mellow B.@横浜

WEB集客のネタ帳 -WEBコンサル&制作 :: Studio Mellow B.@横浜

いつも楽しく、うれしく、光の中にいるみたいに仕事をする。私の好きなお客様と、私の好きなこの場所で。集客できるWEBってどういうもの?それを一緒に考えてみませんか?

最近、止まっていた読者登録がこの1週間でバンバン入るようになりました、ホームページ制作のStudio Mellow B. 江原です。

読者登録ツールを使うと、更新されていないブログには登録しない機能というのがありまして、休眠状態だった私のブログにはほとんど読者登録がなかったわけです。

急に書き始めたことと、補助金・助成金がらみなんでしょうねー。急激に増えてきました。(笑)
それも私がアメブロでの集客をしなくなった理由の一つです。


それはさておき。

補助金・申請書の作り方!
一番知りたいところですよね。

3年前に創業補助金の申請書を書いた時には、担当中小企業診断士さんの指示があいまいでよくわからず、何を書けばいいのかわからなかったんです。

ところが今回は、

ものすごくわかりやすい指導が入った!

詳しく書くと、補助金・助成金ビジネスで食っている税理士さんなどがお怒りになると思うので、要するに、


「公募要領」の「申請書記入にかかる留意点」などの書き方要領に書いてある通りに書く

です。
事業計画の目次はこの「申請書記入にかかる留意点」から作ります。そして、そこに書いてある通りの順番に書いていきます。

「国がそう書いてくれと公募要領で言っているんだから、そこにすべて乗っかって書いてください。審査員は公募要領の通りに書いてある方がわかりやすいと感じ、点数がもらえます。」

だそうです。

3年前の創業補助金の時に、「想いはわかるけど事業がわからない」と言われ続け、何を、どう、具体的に修正すれば良いのかまったくわからなかったのですが、今回は目からウロコが落ちるくらいよくわかりました。

結果、採択されたんだから、言ったもん勝ちでしょう。(笑)
何をどう書いたのか、見たい方はぜひ、ホームページのリニューアルを!お見積りまでは無料です。
申請書は差し上げられませんが、ご契約いただければ見せることはできますっ!(←鬼)