今週から忙しくなる次女 | Londokinawaの世界へようこそ❤

Londokinawaの世界へようこそ❤

アメリカ在住を経て、国際結婚を機に2003年から憧れだったイギリス在住。
身近にある素敵や笑いや日常のあれこれを、そのときの気分で自由気ままに発信していきます☆

みなさん、おはようございます☆こんばんは☆

 

今日も当ブログにお越し頂きありがとうございます❤

そしてたくさんのいいね!やフォローもありがとうございます❤

 

***

 

10月になりましたね~。

みなさんはどんな週末を過ごされましたか?

 

私たちは家でのんびり過ごしました。

 

先日から数年ぶりにNetflixを契約して、

多分1か月くらいしたらまた解約するので、

契約している間にいろいろ見る予定でいます。

 

週末はジブリ映画を中心に

数作品観ました。

 

***

 

ところで本題ですが、

先日も書いたように、

次女がイレブンプラスという試験に向けて、

本格的に勉強をはじめます。

 

 

日本でいう中学受験。

 

次女が行きたいセカンダリー・スクールが

イレブンプラスという選抜試験を設けていて、

その試験に合格することが必要条件。

 

試験に合格できたとしても、

学校側が受け入れる生徒数が決まっているため、

振り落とされる可能性もあるという、

厳しい条件ではありますが、

その学校に入りたいそうです。

 

試験範囲は小学校卒業までの算数と国語(英語)など。

6年生になったばかりの9月に試験があるので、

学校の勉強だけではカバーしきれない内容。

 

長女はその学校に通っているんですが、

その試験対策は、私が家で教えました。

でも後半、私だけでは手に負えなくなって、

YEAR5の3月くらいだったか、

同じ学校を目指して勉強しているお友達が通っている

チューターの家に数か月通ったんですが、

そこが最悪で、

結局町で評判のチューターのところに通わせました。

 

それが6月後半とかだったかな。

 

9月の試験に向けて、夏休みも試験勉強の毎日、

ラストスパートをかけて無事試験に合格。

 

そしてそのセカンダリースクールに入れたのでした。

 

それがもう7年前のこと。

 

家庭教師を雇ったり、チューターに通わせたりって

すごくお金がかかるので、

経費を抑えようと思って、私が家で教えていましたが、

あのときのストレスレベルは相当高く

胃が痛くなったほど。。

 

次女の場合、YEAR4に上がってから、

週1、2の割合で、

自宅で試験対策本の問題集をやらせていたんですが、

次女は気が散りやすいし、やる気があまり見えなくて、

正直大変でした。

 

次女がお姉ちゃんと同じ学校に行きたい。

 

というから私はサポートしているというのに。。

 

夏休みになって、もう一度次女にちゃんと聞いてみました。

 

そしたら、やっぱりその学校に行きたいとのこと。

 

夫と話して、長女が試験前の2か月半お世話になった

チューターにお願いすることにしました。

 

 

あの先生は、もとは小学校の先生だったらしいですが、

チューターとしてイレブンプラスやGCSE対策などを中心に、

YEAR3からセカンダリーのYEAR11まで教えているようです。

 

その先生はベテランなので、

教え方もとても上手らしく、

長女はあの先生に教わらなかったら、

受かっていたかわからないというくらい。

過去問ばかりやるんではなくて、

基礎をしっかり固めて、

ちゃんと問題の解き方を丁寧に教えてくれて、

国語の試験の作文の書き方も、

丁寧に教えてくれたそうです。

 

ただ厳しいので、怖いと思ったこともあったそうですが。

 

その先生、今では自宅で教えているそうで、

何とラッキーなことに、

次女が通っている学校の近く。

 

今回レベル分けテストを受けに行かせて

その先生の住所を知ったんですが、

毎日通る道。

 

気づかずに先生の家の前を

2年以上も通っていたんです。

 

週2日、国語2時間、算数2時間の計4時間

通わせることになりました。

 

勉強を頑張って、トップのクラスに入れたら、

それぞれの科目の授業が、

週1時間に時間が減ります。

 

なるべく早めにトップクラスに入れるように、

頑張ってもらうつもりです。

 

次女も頑張るって言っています。

 

なので、学校からの宿題は、

なるべく月曜日に済ませるように言ってあります。

 

夕方から授業なので、

先生の家に行く日には早めにご飯を食べさせて、

先生の家に送り迎えと忙しくなりますが、

この1年間、頑張って乗り切ります。

 

私も引き続き次女のサポートを頑張りたいと思います☆彡