子供のかゆみ、呼吸器のつまり、お腹の不調、アザ用アロマのブレンドについてと注意点 | 伝え方コーチ☆得意なことで売れるプロになりたい方を応援

伝え方コーチ☆得意なことで売れるプロになりたい方を応援

あなたが提供したいことが、求めている人に届いて伝わるようになる。
得意なことでプロになるための脳内整理をお助けし、
あなたがもっとも輝ける道がわかるコーチング。

YouTubeチャンネルでは人への伝え方、コミュニケーション力について発信しています!

スコット三穂です。


子供用にアロマのブレンドを作っておいて、いろいろな状況に対応したいという方にもアドバイスしています。


アロマセラピーで塗る場合の注意点が2つあります。


それは肌刺激が起きないように、必ず希釈して塗布することと、光毒性のある精油は日光に当たる部分に塗らないことです。


肌刺激は、個人差がありますので何%の濃度が正解とか、万人にOKというものではなく、少しずつ様子を見ながら使っていきます。


お子様には刺激の強すぎる種類の精油や、ブレンドがありますので、それらを知ることが大切です。


ご使用前にパッチテストはされることをおすすめします。


なぜなら、もし何かお肌につけた後、肌に異常が現れた場合、なにが原因だったのかわかりやすいからです。


そして、アレルギーがあるかどうかもわかります。


実はアレルギーは、エッセンシャルオイル以外の成分で起こるものです。


植物のタンパク質の成分や、エッセンシャルオイル以外の成分が混入していた場合にアレルギー反応が出る場合があります。


ドテラの精油の場合、エッセンシャルオイル以外の成分は一切混入されていません。


世の中の精油の90%は、何か他の物質で薄められていたり、人口成分が混入されていたりします。


肌刺激やアレルギーになるような合成の原料が含まれている精油(エッセンシャルオイル100%とパッケージに書いてある)が、一般のお店やネットショップなどで売られてます。


そういうものを肌に直接つけたりはしない方が良いです。



私がお勧めするロールオン容器に作っておくブレンドを紹介します。


これは全て10mlのロールオンボトル用で、エッセンシャルオイル以外は希釈用のココナッツオイルで埋めてください。



かゆみ用  ラベンダー30滴、ティートリー7滴

免疫力アップ用  アーボビテ5滴、レモン10滴、オンガード5滴、フランキンセンス10滴、ティートリー10滴

咳用  呼吸器用ブレンド(B、イージーエアー)4滴、 ユーカリプタス2滴、フランキンセンス2滴

鼻づまり用 呼吸器用ブレンド(B、イージーエアー)6滴、ライム2滴

お腹の不調用 オレンジ5滴、胃腸用ブレンド( D、ゼンゼスト)5滴

アザ用  ラベンダー3滴、サイプレス3滴、フランキンセンス3滴





かゆみ用は、虫刺されや部分的湿疹のかゆみに、塗って使えます。


このブレンドは、お肌のトラブルに使えますし、免疫力を上げるのにも有効で、万能的に使えます。


足の裏から塗っても精油の成分が血流に乗り、細胞に届きます。


アロマ・精油(エッセンシャルオイル)は、子供の手に触れて、目などの粘膜に入らないように気をつけてください。


体の広い範囲や全体的な湿疹、かゆみ、炎症の場合はハンド&ボディローションを手にとって、ラベンダーを1滴混ぜて塗ります。


赤ちゃんや幼児のかゆみに最適です。


これは、ママの手荒れケア用としても使えますし、アトピーの軽度にも使えます。


ラベンダーと混ぜて塗るものは他のローションでも良いですが、石油系や人工的な香料などが入っているものが多いので、そういう成分でアレルギーを起こすことも多いんです。


お肌に塗るものはなるべく自然なもので作られた製品を使ってくださいね。



image