洗面台の収納と撤去したもの | めきち箱

めきち箱

お嬢とダンナと3人暮らし

おこんばんは。

今日も寒かったですねー。

クリスマスまでは全国的に冷え込むようですね。

なんだか寒さにめっきり弱くなってしまったようで、毎日貼るホッカイロのお世話になっています。。

14時迎えの後に園庭で遊ぶお嬢に付き合うんですが、その時間がまー辛くて。

なんならその時間だけでも雨でも降ってくれればいいのに(←酷いw)、いいお天気なのでとにかく寒さに耐えるべし!

しかし子供達は元気いっぱい。

もっと上に着て欲しいのに、薄着で走り回ってます。

…若いって素晴らしい!!




☆☆☆☆☆



それはそうと、最近なんでか洗面台についての質問メッセージを続けて頂いたので、掃除ついでに写真を撮ってみました。

我が家には1階の玄関ホール内、トイレの横に小さな手洗い(スミリンでよく言われるオシャレ洗面台?)があり、2階の家事室にももう一つあります。

今回はその2階の洗面台。







{D520B791-54EC-4202-A6C2-44999DEE66AC}







90cmだったかな?

スペースに余裕があれば120cmとかにしてみたかったけど、これはこれで不便はありません。

不満点は、蛍光灯のライト。

見た目があまり好きじゃないんですよね。。

…確か、ライトなしの方が高かった気がします。←うろ覚え。

さらに、LEDのかっこいいのにするには3万とか、まあまあの金額アップだった気がします。←これまたうろ覚え。

1階でアレコレ予算オーバーしてしまったので、2階はなんとか標準品の中で収めたい!と泣く泣く我慢したんですが、実際にはほとんど点けないので仕分けして良かったかも⁈

そんな洗面台ですが、収納スペースが多いところがお気に入り。

まずは、鏡の左側。







{82CED64A-7601-4068-9EB4-D6C15F9BEE6C}








上から①歯ブラシ、②保湿剤(私用)、③基礎化粧品(私用)。

実は歯磨きは1階でしていて、ここの歯ブラシは予備用です。

この左側は基本的には私用って感じ。

あ、お嬢の塗り薬やらなんやらは1階にあります。

そして、鏡の中央部は、







{F5E207F0-B514-4A28-9DCB-6BC08EA02356}







こんな感じ。

1番上はダンナがよく使うもので、長いものを。

真ん中はダンナのコンタクトと、シンク掃除で使う重曹やセスキを。

底面がステンレスの格子になっていて水切りが出来る1番下は、ハンドソープ&コップとこれまたシンク掃除で使うスポンジや洗濯石鹸を。

まあざっくりダンナ用&シンク掃除用品って感じ。

そして鏡の右側が、








{80601D0A-66DA-4795-A08E-AFBDA2C9BEE2}









上から①ダンナ用の細々したもの、②シェーバー、③マキタ掃除機用充電器。

こちら側はコンセントがあるので、表に出すとごちゃごちゃしがちなアイテムを収納しています。

続いてはシンク下の大きい引き出し。

まずは上段。






{5BF51D35-8F6F-4E58-B3A0-0B0F36B6CF0D}







左側から、①ヘアアイロン、②綿棒や糸ようじ、ヘアワックス、塗り薬、③ヘアアクセ、④ブラシ、私用のシェーバー。

朝顔を洗う時に使うヘアバンド、ヘアブラシ、入浴後に使う塗り薬や綿棒など、よく使うものを収納しています。

そして下段は、






{8D97615E-BEA7-467A-B2E3-5E89494C4C35}







主にストック収納。

左側は洗剤関係、真ん中はシャンプーやボディーソープ、化粧水、入浴剤などのストック、右側は普段あまり使わない衛生用品…旅行用のシャンプー、カミソリ、など。

そして小さい引き出しは、






{211789DA-487E-45CA-91CB-3D0ED0388D76}










こんな感じ。

上段は生理用品で、下段は普段は使っていないボディタオルやマッサージ用品。

使ってないので処分しようか迷うんですが…たまに使いたくなるので捨てられないんですよね。。

キッチンの収納もそうだけど、やっぱり引き出し収納はたくさん収納出来るのに見やすいから好きです。

パッと開けて、あ、シャンプーのストックない!買ってこなくちゃ!と分かるのがいい。

とまあ、洗面台の収納でした。

最後に、最近撤去したもの。








{01F2355B-4A9C-4D4E-B3BD-63CCAF4B87EF}








こちら階段を登った先にあった、ベビーゲートを撤去しました。






{B23C02BA-0CA6-4819-8A5C-6B2239B121F1}








こんな感じで、ネジ留めしていました。






撤去理由は、洗濯機の搬入に邪魔そうだったから。

お嬢ももう5歳だし、もういいかなーと。

今まで家事室から階段に行く際、わざわざ階段の左側に回って(大回りして)降りていたのが、






{F750035E-F350-474F-9AAE-F8439ACCC794}







クルッと小回りで降りられる、効率の良さに感激w ←住み始めると同時にベビーゲートを設置したので、初めての経験。

そして何より、








{6ECCC774-ABC2-4334-9893-32F9EBE5AC3C}





見た目がスッキリしました。

嬉しい…けど、ちょっとだけ、お嬢の赤ちゃんだった頃がどんどん昔のことになっていくのが寂しい気もします。。






★★★ブログランキング参加中★★★

 

ぽちっとクリックしてもらえると嬉しいです。

 


★★★Room Clip やってます★★★

 

http://roomclip.jp/myroom/199149