new洗濯機と防水パンカバー | めきち箱

めきち箱

お嬢とダンナと3人暮らし

おこんにちは。

昨夜は風が強かったうどん県です。

週末にベランダの壁に吊り下げたクリスマスイルミネーションの「はしごサンタ」が、ガタゴト壁に当たってうるさいったらありゃしない。

もっとがっちり固定すれば良かった。。

激務のダンナは平日の帰宅は午前様だからとても頼めないし、何とか私がやるしかないんだけど…いかんせん150cmのちびっ子だから脚立に乗ってもギリギリ届かなくって。

だからと言って、お義父さんに頼むのも…ちょっと頼みにくい。。

もー土曜日までに強風が吹かないことを祈るしかない!…ガタゴトが気になり寝不足で辛いよう。。涙





☆☆☆☆☆


それはそうと、新たにお迎えした洗濯機。



*過去記事 : 洗濯機選び







{47F5525A-0296-4326-B69B-C4A104B21BF1}










はい、真っ白四角になりました!嬉しい!








{9277DC84-30C1-4E8A-ADA9-CC2640939047}






前記事でも書きましたが、東芝の乾燥機能はほぼオマケ、の縦型洗濯機、容量は10kgです。

家電屋さんのおじちゃんに、異音を響かせる洗濯機動画を見せつつ、あれこれ相談すること小一時間。

メーカーごとの特徴、生活スタイルにあったメーカー&機種なんかを教えて貰いました。

そのおじちゃんの我が家への一押しは、日立orパナの縦型10kg。

私的にも、それまで使ってきた縦型7kgの洗濯機は日立で使い心地も良かったし、何より大好きな大野くん、嵐さんがCMに出ている!

もう日立の10kgで決まりだな!

…と思いきや、10kg だと真っ白ではなく部分的にベージュ?みたいなカラーが入ってしまう。。何故全てのラインナップで真っ白を入れてくれないのだ、日立。。

冷蔵庫選びの時も同じ事があったんですよ。


*過去記事 : さらば!冷蔵庫


それより何より、パナ&日立の10kg だと予算の10万では収まりませんでした。12万くらいだったかな?

ということで、8kg に落として候補を改めてリストアップ。






{845B88C3-22E4-4990-AE2D-C88F9B079B62}







①パナのドラム式 10kg ←ダンナ一押し。←即候補落ちw でも「ダニバスターコース」なる機能はかなり気になりました。

②日立の縦型 8kg ←色&予算で8kg に妥協。でもなあ、せっかく買い換えるのに…8kgかあ…うーん…って感じ。

③パナの縦型 8kg ←予算で8kg に妥協。これまた、8kg かあ…さらに操作パネルが奥にあるのかまでなあ…さらにさらに下が黒いのがなあ…って感じ。←黒いことについては、おじちゃん&ダンナは苦笑してましたがw

④東芝の縦型 10kg  ←予算的にふと発見した。何気に見た目は1番好き!

相談したおじちゃんによると、洗浄力をウリにしてるパナや日立に対して、東芝は静音がウリらしく。

都会のマンション住まいではなく、田舎の一軒家だから静音はぶっちゃけどうでもよく、最初から東芝は候補から外していました。

しかし10kg でも日立パナの8kg と同程度の価格、さらに真っ白な見た目がかなりツボ!  

気になった洗浄力も、「ウルトラファインバブル」だかって機能が良さげ。

あと、プラス10度の水で洗ったのと同じくらいの洗浄力がある!とか言われ…洗浄力もまあ問題ないだろう、と決心しました。

…まあ東芝については、家電屋さんの店員さんじゃなくて東芝の人の説明だったんで、まんまと乗せられた訳ですw

あ、新しいモノ好きでドラム式推しのダンナでしたが、実際にはほとんど使うことがないのを自分でも分かっているので、そこまで粘ることはせず私に一任してくれました。

あと…冷蔵庫購入の際は利用した価格ドットコム。

今回も比較しましたが、搬入、設置、古い洗濯機の引き取り、長期保証…まで入れると近くの家電屋さんで購入するのとほぼ同じ金額に。

だったらと、安心感もある家電屋さんを選びました。

…しかし冷蔵庫の時は価格ドットコムで3万以上安く購入出来たので、やっぱり比較は大事!

と長々と書きましたが、こんな感じで洗濯機選びをしました。

そして設置すると








{0C0D5F10-D879-4484-B1DF-C277D3EA16C5}








↑のホースの部分が気になーる。

この部屋は毎日洗濯物を干す洗濯室でもあるので、ホコリがとにかく多くて。

だからこのジャバラのホースをむき出しにしておくことは非常に危険なのです。。

ということで、ホームセンターで






{C0160024-F2D8-4407-8CEC-4833DFD23877}








こんな化粧板を購入。

カラーボックスの板を薄くした感じかな? 900x200のサイズで600円くらいでした。

これを2カット(30円×2)してもらい、






{6928A2BF-A116-4BF4-9BB5-6044843C8001}







650 x 135の長細い板にして、防水パンに乗せたら、







{87C7CE81-8E03-4647-8ECA-E5C7716B0BF5}






防水パンカバーの出来上がり。…ってこれってカバーか?ただの板じゃん!というツッコミはご容赦願いますw

ただ乗せただけだからすぐ取って排水口のお掃除も出来るし、






{12C98278-AC2D-44A2-B968-BC0A58E0DCF3}








平らになったのでステップ置き場にも。

今のところこの右側以外の隙間にはカバーを付けなくてもいいかなあと。

ハンドワイパーとかで掃除してもダメなようなら、その時はまた考えます。

とまあ、防水パンカバーを作ったよって話しでした。






★★★ブログランキング参加中★★★

 

ぽちっとクリックしてもらえると嬉しいです。

 


★★★Room Clip やってます★★★

 

http://roomclip.jp/myroom/199149