善通寺さんの子授け石 | めきち箱

めきち箱

お嬢とダンナと3人暮らし

おこんばんわ。

今日の香川は晴れ。

最近は今週末に迫った、伊豆への帰省の準備でわたわたしてます。

帰省は5時間にも及ぶ電車&新幹線の旅(しかもお嬢付き)なので、少しでも負担を減らすために事前に荷物を送るのが習慣になってまして。

大っきいダンボールに、あれこれ詰めてく作業は割と大変です。

なんか忘れ物がありそうでドキドキしますが、とりあえず送ったった!すっきり!

伊豆に帰るのはGWぶりだから、とにかく楽しみです。

それはそうと、初詣に行った善通寺さん。

お守りだけではなく、こんなものも購入しました。





{6A47FEB5-D239-460B-8CB1-C06681985898:01}






子授け石!







{33B8D990-23E0-40DF-93D8-AD57F29606B8:01}







同じ写真じゃないよ~裏表文字が違うのよ~

お嬢の時にお世話になったので、2人目もお願いしようと思いまして。

(あ、お嬢が無事産まれたお礼と報告として、以前の石と写真はお返ししてます。)

しかし、広い善通寺さん。

敷地の中にたくさんお守りなどを販売してるところがあり、何処で買えるのか分かりません。←以前のは人に貰った。

聞いても分からない、うちでは売ってない、と素っ気ない売店のおばちゃん。。

しかし、めげずに他にも聞いたらナイスおばちゃんと遭遇、無事に購入出来ました~!

どうやら、いつもは一番奥の本堂?で売ってるよう。←多分。

多分、と言うのは…初詣でごった返す1月2日に行ったせいか、「いつも」が分からないのです 汗。

その日は本堂脇にお守りなどが売られているプレハブがズラッと並んでいて、子授け石は一番はじっこのプレハブにありました。

そのプレハブは普通のお守りとかとは無く、祈祷受付みたいでした。

買う時も住所と氏名を記入する様に言われたので、簡易的な祈祷みたいな扱いなのかな?←よく分かんないけど。

…さらに、こういう時の名前、女の私だけでいいのか、ダンナも書くのか、すごく迷います。。←でいつも2人書く。

そういや、安産祈願の時も2人書いたら、なんか間違った感を味わいましたw 

とりあえず、なんとか無事に購入出来てホッとしてます。

そうそう、子授け石は2千円。





{567DAB45-7F7F-46C9-ACAA-6B20EB7ABE54:01}






こんな袋で手渡され、中は





{BB3E6897-6EC0-451A-8AE2-32069508F550:01}






こんな感じ。

右から二番目のはお札だったので、ピアノコーナー上に設けた





{682C01F5-DA58-4CA4-A3E3-559381618D28:01}






こちらの神棚に入れました。

…嫌々(失礼 汗)作ったけど、何気に大活躍の我が家の神棚ですw ←年上の意見は聞いとくべきですね。

実はそこまで信仰深い方ではないんですが…子授け関係は割とあちこち行ったりしてます。

静岡県内はかなり行ったなあ。

ドライブがてらお出かけして、いい気分転換にもなりました。

…しかし掛川(静岡県西部の市)のとあるパワースポットで、秋田県の方の絵馬を見た時は驚いた。。

とまあ、2015年、2人目出来たら嬉しいなーという話でした。

最後に、今日のお嬢。




{3A6E421A-4337-4EBA-B91D-FECBBCCDF69B:01}






近くのパン屋さんでご機嫌パチリ。

紙袋の中は…





{E68709A5-D3D7-445A-95CD-8F83CF7110C2:01}






ぼく、アンパンマン!

中身はチョコ、な今時ニーズに応えたアンパンマンですw





◆◇◆◇ ランキングに参加してます ◇◆◇◆


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ 
↑ 参考になる素敵インテリアがいっぱ~い!