喜多方は蔵の街 | 目からウロコの異文化交流

目からウロコの異文化交流

―日本語教師のつれづれ日記―

星野リゾート磐梯温泉ホテルで「白虎隊」が振る会津藩旗に見送られ、私たち親子は喜多方に向かいました。

 

喜多方の観光案内所の駐車場(終日300円)に車を置いて、さっそく街歩き。

江戸時代に街道の街として繁栄した喜多方には、多くの蔵があります。

 

こんな郵便ポストを見っけ目

ちなみにコンクリート製の蔵なので窓や扉は開きませんでした。

右上矢印当たり前か爆  笑

 

いきなり、蔦がいい味出してる建物に遭遇。

これ、観光名所でも何でもないんですけどねウインク

 

昭和レトロな雰囲気に引き寄せられるように入った店。

日本映画の全盛期に封切らた映画のポスターが存在感を放っています。

いろんな懐かしい物がいっぱいで、BGMはもちろん昭和歌謡ウインク

 

店主がミニチュアの駄菓子屋にライトを点けてくれました。

ケース内の「山田商店」に陳列さた駄菓子の一つ一つが小さいのに超リアル目

ダイハツのミゼットは子どもの頃に、街でよく見たっけ。

 

こちら若喜商店、味噌醤油の老舗で創業は宝暦5年(1755年)

8棟ある蔵の一つで明治37年(1904年)に建てられた、レンガ造りの洋風建築です。

蔵といえば漆喰のイメージが覆されました。

 

ここはどうやらラーメン屋。

 

こちらの酒蔵は窓の扉が重厚。

同じ蔵でも壁のデザインや色は様々、個性があってよき。

 

街のそこかしこに昔の映画のポスターが。

でも、これは昔のじゃなくて新しく作ったもの。

 

大川橋蔵のポスターも新しいけれど、ちゃんと昭和風になってます。

 

大通りから外れて路地を入っても、多くの蔵があります。

奥に入ると見栄えは気にしないのかな。

漆喰が剥がれて剥き出しです。

 

非の打ち所のない、美しい外観もいいけれど、こちらも味があって捨てがたい。

人だってそう。欠点があるくらいが親しみが持てます。

 

こちらは酒屋。

 

夫は行列に並ぶのが嫌いなので、すぐ入れる店で喜多方ラーメンをいただきました。

奇をてらうようなトッピングがなく素朴で、私は断然こっちの方が好き。

 

路地を入った所にあった摩訶不思議な看板。

なになに?洋食盛皿肉鍋丼類中華麺だって。

 

昔、営業していたんでしょうね。

蔵もいいけど、こんな粋で味がある建物もよき合格

 

どこもかしこも蔵だらけ。

 

電気屋の店頭にあったこれは、ナショナル坊やだっけ?

♪明るいナショナル〜 みんなのナショナル〜って歌があったっけ。

今じゃ社名がパナソニックになったのを知ってる人は、歳がバレるぞ爆  笑

 

ガイドブックを見ないで、足の向くまま気の向くまま歩くだけで心が落ち着き、癒されました。

喜多方は本当に素敵な街でした。