前夜からの春の嵐が午前中には去って、
なんとか観察会を開催することができました。
さて、今回は、
メジロの会のスタッフ「クマさん」を講師に、
春らしい自然遊びをしました。
まずは、貴重アイテム
「紫外線フィルター」を使って、
お花のハニーガイドを観察。
虫が見る世界を体験しました。
つづいて、お花と昆虫クイズ。
タンポポ一輪はいくつの花でできている?
ハナミズキの花の部分はどこ?
はたらくミツバチはオス?メス?
女王蜂になるためには?
卵からかえったモンシロチョウの幼虫が最初に食べるものは?
などなど。
ちょっと難しかったけど、
こどもたちは真剣に聞いていました。
次は葉っぱを使った工作。
アオイの葉っぱに切れ目を入れ、
折り曲げ、ようじで目を描いたら、
ゾウやキツネのできあがり。
さあいよいよ外遊びへ。
まずは集合写真を・・。
かけ声相談中。
本日はお花を使った遊び、
この写真のお花を見つけよう。
実物と写真では、
大きさや色が違っているので、
なかなか見つけにくいですよね。
でも。
先入観が無い子どもたちは、
いとも簡単に見つけちゃいました。
それから蓮池周辺を
ぐるっと一周しました。
最後に、
外遊びから持ち帰ったお花を使って
フォトフレームをつくりました。
みなさん、すてきな笑顔ですよ。
◆メモ◆
主 催:かつしか自然観察グループ
(メジロの会)
テーマ:自然と遊ぼ!春の自然観察会
日 時:2018年4月15日(日)
14:00~16:00
天 候:くもり
気 温:20℃
場 所:東京都立水元公園
水辺のいきもの館周辺と会議室
参加者:親子3組(12名)
講 師:クマさん
(メジロの会スタッフ)
スタッフ:4名