隅田川リバーチヌ 永代橋の袂で1投めに掛けた45センチ!夢を見た… | スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

ホームGは伊豆半島、三浦半島、伊豆諸島、東京湾奥
.°:*釣って笑って、釣れずに笑う*:°.喜々笑楽♪

 

昼過ぎ

永代橋のたもとで

ゆっくりと釣竿を伸ばす

 

おはようございます。スーさんです。

 

 

 

干潮時刻を過ぎても

未だ下げの流れが続く隅田川本流

ここから流れが止まり、一気に上げの流れが

“グぁー”っと遡って、その流れ前後

それを狙うのだビックリマーク

 

 本流だけではく、運河でも。そういう時にクロダイが回遊するのか?食いが立つのか?理由は分からないが、一時だけ釣れることが多い。

 

永代橋のたもと

そこにある梯子の中を狙うべく

その上流側に蟹を落としてラインを吹かすと、、、

 

ビシッハッ

 

おっ、掛けた

流れに乗って下流へ走るクロダイ

梯子の外を泳ぐように竿で誘導しながら

自らも歩いて魚に付いていくあしあと

 

見上げれば、永代橋の上から

数人がコチラを見ておる

無事、ネットIN

 

 

竿裁き、タモ入れもスムーズ

良い出来であったぞ、自画自賛

ガハハハッ!

 

ココで釣れるとは嬉しい誤算

  この永代橋のたもと(右岸)過去何度かアタリを捉えるも釣ったことは無かったエリア。空白エリアのPEACEを埋めて、ご機嫌である

ここから釣り下り。途中でアタリを合わせるもカニぐちゃだが、縁だけで(たぶん)アタリ方的にも小さいカイズかキビレ。

 

 

 そして、本命場

永代橋からの直線が右に大きく曲がったあたり、ココは梯子までが少し深くなって、その先は超浅場ゾーン。そこがアタるんだ気づき今のタイミングだと水深は1m一寸。5Bのガン玉を打って、着底即ビックアップキラキラそれを小刻みに繰り返していくのがスーさん流。自分の中では、上げの流れ、下げの流れでアタリの出るゾーンがあるのだが、今期初めての釣行。ひと通り打ってみる、、、アタリなし泣


カーブを曲がりながら

深みのエリア(ここは下げだとダメエリア)

その先、中央大橋の下は、下げOK

昨年秋からの工事を終えて、橋下も開放!

橋下にある梯子脇へ

カニもNEWに替えて、投入

着底、ちょいstay

ビシっハッ



ギュギュギューっと
上流に向け、走り出すDASH!
重さはないけど、強い気づき
いいねぇーラブラブ いいニコニコ
コレが本流クロダイだよ!!

ここで潮止まり

この時間帯は魚が口を使わない
上げの流れを待つのだが、(大切なのは)どの流れの時に自分が動き出すかだビックリマーク上手く当てれば、かなりの数のアタリを得れる。が、ハズすと、、、汗
魚が食う流れってのは、微妙な感覚で。
経験により培うしかない。


グワッと
上から下まで
全体が流る感じの、、、

永代橋での間で、もう1枚追釣

ここが思案の為所
右岸を遡るかはてなマーク対岸へかはてなマーク




斉藤酒場
「あらっ、釣り?」と女将さん


ヤッコに、ポテサラ、
フキ煮を肴に
グヒッと



あれからねぇー
右岸を遡って隅田川大橋まで
アタリなし汗その先に先行者が見えて
左岸へ渡って釣り下り、アタリ2もスカって
永代橋の下で先行者が掛けてるの見て
永代公園に2人の釣人が、、、

あれだなぁ〜ハートブレイク
最初釣れたとき、夢みちゃったなぁー
終わって見れば、普通の日(笑)


横浜潮友会完了