フジマガリ(西伊豆・仁科)沖磯ポイント紹介 | スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

ホームGは伊豆半島、三浦半島、伊豆諸島、東京湾奥
.°:*釣って笑って、釣れずに笑う*:°.喜々笑楽♪

 

おはようございます。スーさんです。

 

 

 

今回紹介する沖磯は

伊豆半島西部に位置する「仁科地区」

その中にある「フジマガリ」

釣り座は狭く、お一人様専用の磯となるが、足場は非常によい。

 

磯全景

 

また、後ろが高く、背中で磯を背負う形状となっていることから、背もたれとして利用できる。ゆっくり、ゆったり釣りをするには申し分はない。

 

釣り座は、船着きの1箇所(A)

※奥に、釣り座(B)もあるが水深は3~4m。厳寒期から乗っ込み以外では、あまり期待できない。

 

(磯ポイント図)

 

 水深は、薄黄色の色を付けたハエ根の先で5~6m。その先に一段下がって7~8m。その先、田子方向へ深くなっているが10m前後となっている。根の先の海底は、大小のゴロタが主体。近年は砂も多くなっているようで、メジナ以外に掛かる魚種も変わってきているように感じる。

 

 潮の流れは、複雑。(堂ヶ島温泉ホテルを向いて)右手から田子方向へ真横に流れる潮および背中方向から入ってくる潮以外は、湾内を周てくる潮の流れ(沖の潮の流れとは違っている可能性が高い)。

 

釣り座A

 

釣り座Aから右方向

 

釣り座Aから更に右方向(その先、釣り座B)

 

 最も釣りやすく、釣果が上がるのは、田子方向に横に流れる潮。この潮の流れでは、しっかりとした潮目が見られることが多いことから、ポイントに迷うことがない。しっかりとコマセと仕掛けを合わせて狙うことが容易である。

 

 逆に難しいのは、ホテル方向から足下へのアテの流れ。この流れは速いことが多く、(その場合には)素直に磯際をトレースするように流すと、仕掛けとコマセが留まる場所がない。釣り座右手のハエ根に当たる潮の跳ね返りや、田子方向にある根の際から出るサラシの流れを利用して、少しでも仕掛けの流れが緩くなるよう仕掛けを操作することが攻略のカギとなる。

 

釣り座から田子方向

(手前に見える根がアテ潮攻略におけるカギの1つ)

 

 また、魚との遣り取りにおいて参考となることを1つ。掛けた魚、特に大型魚は、上記写真の根に向かって走ることが多い。その場合に注意したい点は、足下から伸びるハエ根。三角に見えるハエ根の先端は、エッジが立っているようで、ここでハリスや道糸を飛ばす釣り人が多い。対処方法としては、そのハエ根の左側にある溝へ魚を入れてしまうこと。案外、すんなりと取り込むことができる。

 

釣り座から中の島を望む

 

ヤゴベイ方向から釣り座を望む

 

 例年11月に入ると、良型メジナの釣果が聞かれる仁科地区。この磯では、メジナのほかクロダイや大型のフエフキダイの釣果も多い。船長に勧められたら、1度は渡礁してみると良い。特に外洋が荒れているときであれば、50センチオーバーのメジナも夢ではない。

 

 

 

 

 

 

横浜潮友会完了 フォローしてね!