竿 | スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

ホームGは伊豆半島、三浦半島、伊豆諸島、東京湾奥
.°:*釣って笑って、釣れずに笑う*:°.喜々笑楽♪

 ぶらちょのメールへ。


 『スーさんは、竿とかリールは何を使っているのですか?』という質問を受けたので、ご紹介いたしましょうビックリマーク




ぶらちょ

ぶらちょ


 メインの竿は、

ダイワDXRメタルチューン(口太)5.5m



 この竿の特徴は、なんといっても穂先の感度。

 穂先に伝わる魚の動き(ハリを飲んでいる魚が、首を振っているのもよく分かる)、ウキが見えない中での小さなアタリは秀逸。山元隆さんがテレビで言っていた「魚が触っているのが分かる」ようなことはスーにはないけど・・・(笑))


 そして、軽い(オレガ一徹 口太1.25号-57V重量は同じ203gだが、5.7mと5.5mの違い、全体的なバランスなのか軽く感じる)


遣り取りで竿のブレがない。

初代DXRは結構ブレがでる印象だったけど、この竿なら数を釣っても疲れが少ない(その前に魚を掛けないとだね(爆))。


 あと悪い点もねむっ

 仕舞い寸が長い。最新のロッドケースでないと入りません。これはイカンよ。


 あと、2番ガイドが抜けることがあるから注意だそう。



ぶらちょ


 穂先が急傾斜(先端が極端に細い)だから、しっかりセットしないと抜けることが・・・

 事故の素だから注意しないとねニコニコ




 釣行の際にロッドケースに入っている他の竿は、

ガイド予備竿とインターライン。


 インターラインは、

 ダイワ・パワートルク競技5.2m


ぶらちょ

ぶらちょ
 


 1.2と1.5号を持っていますが、状況に応じて1本入れています。



 

 こんなところです。



 では、スーはこれから子供達と公園へ行くので、その他の持ち物も徐々に紹介していま~すパー