◇◇2024.02.06:スイマートレーニングキャンプ ②!! | まいすたーわんのブログ

まいすたーわんのブログ

2007年2月25日、ブログ開始。
何か発信したい、書き込みたいという衝動にかられて。
日々の出来事、感想、その他を思いのまま書き込んでいきたい。
2011年12月22日、楽天ブログからAmebaブログへ引っ越し。

20240204

スイマートレーニングキャンプ2日目

 

2日目は午前練習と午後練習の2部練。

先ずは<午前練習>。

「午前の練習は楽ですよ‼️」と、コーチから。

こういった言葉掛けがある時は、怪しい合図。

きっと厳しいに違いない…。

内容は、ビート板を立ててのキックや、

タバタ式トレーニングの壁キック+腰掛けキックのアレンジ版。

最後は、50m×8本…ベスト+8秒以内、8本目はALL OUT。(レースペース以上で泳ぐ)

練習の説明。

有効なストリームラインの姿勢から、クロールでの体幹をブラさない泳ぎのドリル練習。

そこからその姿勢を使うキック練習を行なった。

力強くそして速いキックを打つための刺激を体感してもらった。

 

お昼休憩は、昼食をゆっくり摂りながらレースの取り組み方や、それぞれのチームのお話、

過去のレースのお話など、楽しいひとときを過ごした。

少し仮眠💤。

 

次に<午後練習>。

練習のメインは、今流行っているという「ゴールセット」をアレンジしたメニュー。

【50m×6本 90秒(1分30秒)サークル】× 6セット。

2本ハード(全力)、1本イージーの繰り返し。(H、H、E、H、H、Eの6本が1セット)

セットレスト 180秒(3分)

各セットは以下の通り。

1セット目 Fly(バタフライ)、2セット目 Fr(自由形)、3セット目 Ba(背泳ぎ)、

4セット目 Fr(自由形)、5セット目 Br(平泳ぎ)、1セット目 S1(Fr)(自由形)

<条件>ハードの2本目は、1本目からタイムを落としてはならない

練習の説明。

ゴールセットのアレンジメニュー。乗り切ってもらいました。

最後は、身体がもう停止するところまでしっかり負荷をかけて、

レースで笑顔になりたいという気持ちで泳いでくれた。

また隣の人とのデッドヒートは上から見ていて気持ちが昂ぶりました。

※お隣さんは…、清水さんでした。凄すぎです…💧流石でした‼️。

 

 

2日目、最後は死んだ…。(HR31/10秒)

最後は身体が動かなくなり、停止する…まで動かし切った…。

最後のダウンもままならず、身体が落ち着くまでだいぶ時間を要した。

よーがんばって泳いだわ。

これにて、スイマートレーニングキャンプ終了‼️

ここからが大事。ここからどう繋いでいくか…。

頑張りたい。

 

 

まいすたーわん

 

★昨年の今日は…