日本文化って素晴らしい!~茶道・着付け教室in世田谷 -6ページ目

日本文化って素晴らしい!~茶道・着付け教室in世田谷

元国際線CAが日本文化に目覚め、
茶道・着物・歴史や展覧会など、日本文化の素晴らしさをお伝えします。
日本に生まれてヨカッタ!

皆様、こんにちはおねがい
11月も後半に入り、もうすぐ師走です。
早いですね~びっくり


さて、今年の亥の月・亥の日は11月19日の日曜日。
本来でしたらこの日の亥の刻(午後9時から午後11時の間)に炉開きをする所ですが、前日18日がお稽古でしたので、この日に炉開きをしました。



まず、おぜんざいを召し上がっていただき、お濃茶を。
おぜんざいの詳しいご説明はこちらをご覧ください→『おぜんざいとおしるこ~炉開きのお菓子


その後で、いつものお稽古となりました。




半年ぶりの炉のお点前なのに、ほとんど間違えることなくお点前出来ました。素晴らしいキラキラ


正座文化の無い台湾出身のお弟子さん。
心は日本人より日本人なのです。
頑張って最後まで正座でお盆点前出来ました。
こちらも素晴らしいキラキラ

もうすぐお盆点前を卒業し、運び点前に入るNさんも、前回体調不良でお休みでしたのに、ほとんど間違えることなく、綺麗にお点前出来ました。素晴らしいキラキラ



いつものように亥の子餅もいただいて、お干菓子は、お弟子さんの滋賀旅行土産の吹き寄せ。「たねや」製です。
ちょうどお軸とぴったりのお干菓子です爆笑



お稽古のあとは、お弟子さん方の差し入れを紅茶と一緒に。
みんなとワイワイ話すのは、お稽古後の楽しみです音譜



今回は私も紅葉を意識した着物にしました。

茶道は季節と共にありますね紅葉

meisho