長府・唐戸・門司散歩(2) 長府・下関市立歴史博物館 | 乱読家ぽちんの独り言

乱読家ぽちんの独り言

乱読とまち歩き、青山繁晴さんが好きなおじさんです。
コメント、フォロー、リブログはご自由に。
ただし、議論目的のコメント、意見の違いを尊重されないコメントは公開しません。

功山寺の境内は、明治維新への回天の地とは思えないぐらいの静かな境内でした。






功山寺の横に建てられていた旧長府博物館。国の登録有形文化財指定の歴史的建築物。


下関市立歴史博物館
チケット買って館内へ。特別展は展示スペースから考えて、ちょっと高めと思います。



幕末の志士たちの彫刻。
坂本竜馬とお龍さんも彫られています。


壇ノ浦の戦いのフィギュア。義経の八艘跳びも描かれています。


坂本龍馬が三吉慎蔵に宛てた手紙。


幕末に使われた青銅砲


少し歩いて、長府毛利邸へ。時間が無かったので中には入らず。
長府藩14代藩主の毛利元敏が立てた宅邸。



城下町・長府の面影を残す古江小路。土堀で守られた武家屋敷が建っていました。





続きます。