「数学とはどんな学問か?」津田一郎(講談社ブルーバックス) | 乱読家ぽちんの独り言

乱読家ぽちんの独り言

乱読とまち歩き、青山繁晴さんが好きなおじさんです。
コメント、フォロー、リブログはご自由に。
ただし、議論目的のコメント、意見の違いを尊重されないコメントは公開しません。



著者が本書で定義付けた「数学」とは、、、、

⚫︎すべての人の心の奥底にある共通部分を絞り出し、文字や式で象ったもの。

⚫︎一言で言えば「誠実さ」。

⚫︎心を正しく動かす方法を開拓してきたもの。

⚫︎古代人が神と信じたものを外在化したもの。

⚫︎社会を変革させる装置。


は??っていう感じですよね(笑)。



僕は数学の発展は、生活の営みの為に、そして自然の法則を書き記す為に、数学は発展してきたと考えています。


AIに至っては、人の能力をはるかに超えた結論を数学が導くようになってきました。

また、素粒子物理学では、人の頭では全く理解出来ないけれど、数学では、いや数学でしか表現出来ないようです。


身体を持った人の認知は、他の次元にはいけないけれど、数学は時空を超える真理なのでしょうね。


そして、我々が神と呼ぶ存在は、、、数学そのものなのかもしません。


知らんけど(笑)


「数学とはどんな学問か?」津田一郎(講談社ブルーバックス)

【令和4年2月5日読了】

【オススメ度★★★




さて、最後に今回もやります直観読みブックマーカー』。

一つ前に読んだ書籍の中から哲学的問いをたてて、今読んだ書籍から直観読みで選んだ答えをもらいます。(無茶振りですが)。。。


【問い】「選ぶとは?」

《一つ前に読んだ「大阪の選択」善教将大(有斐閣)より出題》


【答え】

《本書「数学とはどんな学問か?」津田一郎(講談社ブルーバックス)より、直観読みで選んだ文章》

「和と積の公式の一つが導けました。あとの公式同様な工夫をすれば導くことができます。」(135ページ)


解釈は、ご自由に。。。


直観読みブックマーカー公式サイト


http://tyokkannyomibookmar



**********************


北朝鮮による拉致被害者を全員取り返す!

中国共産党から日本の国土と経済、日本人の生活を護る!

そのためには「自由民主党を内側から変える」ことが必要です。


自由民主党内の議員集団「日本の尊厳と国益を護る会」の青山繁晴代表を応援しましょう!



《青山繁晴チャンネル ぼくらの国会》


https://youtube.com/c/shigeharuaoyama




《独立講演会に参加する》


https://shiaoyama.com/howto/index.php#howto02




《青山繁晴事務所を通じて自由民主党員になる》


https://shiaoyama.com/howto/




乱読家ぽちんのmy Pick