【固定費の削減】保険料2万円の削減に成功! | 気づけば小金持ち【家計改善ブログ】

気づけば小金持ち【家計改善ブログ】

【家族で幸せに暮らせるために強い家計を作りたい!】
40代パート・転勤妻かもめです。
コロナと老後2000万円問題をうけて、真剣に夫婦で家計改善をはじめました。平均的収入ですが、節約と投資で気づけば資産は準富裕層に。

サムネイル

​石橋を叩きすぎる慎重派の妻。
瞬発力だけが持ち味の夫。
お互い足りないところを補いながら家計管理、資産形成をやってます。
 
●アラフォー、短時間パート。子ども(幼児)1人。夫は平均的収入のサラリーマン。夫1馬力で生活しています。
●転勤ありなので、持ち物は少なくシンプルに。
●人生のリスク管理のため、資産管理、健康管理、防災防犯に力を入れています。

 
 
 
最近、保険の見直しをしていて今回は生命保険の乗り換えで2万円固定費が下がったお話です。
 

 
わたし今までなんとなく保険に入っていたんですが、コロナをきっかけにお金の勉強を始めたら、ちょっぴり保険のことを知って。



それまでが知らなさ過ぎて恥ずかしいくらいだったんですが、知ってしまうと加入している保険たちを前と同じ目線では見られなくなったの!この保険、今だったら入らないなと思っちゃうほど。
 
 
 
なるべく固定費を下げたいので、そんな保険ならやめちまおう!!!と思うんだけど、一旦入った保険をやめるってめちゃくちゃ心理的負担が大きくないですか?



わたしの場合、めちゃくちゃ心理的負担が大きくて。。。自分に何度もやめていいの?と問いかけ、夫に相談し、FPさんに相談し、親兄弟に聞いてみて、それでもやっぱりやめて大丈夫?とループ入っちゃって。それくらいやめるって難しいなぁと感じます。
 


 
さて、今回のタイトルなんですが、生命保険に話を戻しまして。この保険、収入保障保険なんです。




夫が亡くなった場合、毎月一定の保険金がもらえるというものだけど、保険をかけられる期間が決まっているから(保険金がもらえる期間を自分で決めるタイプ)一般的な生命保険よりも割安な保険料になっているそう。
 

 
うちの場合、夫がサラリーマンで厚生年金かけてるし、子どもは一人なので教育費は一人分、私は医療従事者で今は専業主婦だけど復帰しようと思ったら仕事は探せると思うという条件。
 
 
 
夫が亡くなった場合、毎月15万円、定年までもらえる内容で△△保険会社の収入保障保険に入っていました。保険料は年間4万チョイ。



この毎月15万円もなんとなくで決めたし、定年まで期間も適当に決めたんです。肌感覚ってやつです!なぜに自信ありあり?笑




何千万円とどかっと保険金がおりる生命保険には入ってない代わりにこの収入保障保険に入っているので、4万チョイの保険料はこんなもんかなぁと思っていました。
 


 
でも安くなるならもっと安くしたい!!!とFPさんに相談。たまたまFPさん3人(全員別の会社)と話す機会があり、収入保障保険はFDWが安いと言っていたので乗り換えを検討。
 


 
そうなると聞かれるのは、①保険金はいくらにしますか?②保険期間はいつまでしますか?ということ。



今回は根拠を持って加入したい!と鼻息荒く、夫がなくなった場合のライフプランを立てました!

 
 
今までFPさんに何度かライフプラン表を作ってもらったけど、なぜか自分の中に落とし込むことができなったんです。


なので今回はライフプランはエクセルで自作しました!!!夫と話しながら進めたので、私の実家に帰ると思うから家賃はいらないor田舎だから賃料はここより安いよねとか、私が働いたら年収●●●万くらいかなとか、具体的にイメージしやすかったです。
 

 
すると、ある程度貯蓄があるし投資もしている、私は働くし、となると毎月10万円の保険金があれば娘と二人で生活でき教育費も私の老後の資金も確保できそうと判明!!!
 


これはちゃんとした根拠になりますよね!
この根拠を引っ提げ、FPさんに保険金を15万→10万に下げて△△保険会社とFDWで試算してもらいました。



その結果FDW生命に軍配があがりました!やっぱり〜!
 


  • △△△保険会社:毎月の保険金15万→年間保険料4万チョイ
  • FWD:毎月の保険金10万円→年間保険料2万チョイ




年間保険料が2万円ほど下がりました!!



保険金は下がったけど、必要以上に保険をかけたくないのでこれでいいんです!
※保険は生活が破綻しないようにかけるもの。保険で儲けるものではないが夫婦の共通認識。



今回はライフプラン表を自作したことで納得して保険を乗り換えることができました!




固定費2万円削減!嬉しい!
そして今は医療保険の見直しをやっていまーす!
 
 
 
 

最後まで読んでいただき、ありがとうございますニコニコ