こんにちは!
2年マネージャーの横山です。
11月も中旬に差し掛かり、空気が冷たく感じられる季節になりました😓紅葉が見頃を迎えはじめているので、残り少ない秋を楽しんでいきたいですね🍁
風邪やインフルエンザが流行しておりますので、体調を崩さないよう暖かくしてお過ごしください☺️
さて、オフシーズン1発目となる本日のテーマは【最近ハマっていること】です!
各学年1人ずつに聞いてみましたので、是非最後までご覧ください👀
まずは1年生の夏紀です!
こんにちは!1年の角道です。
私の最近ハマっていることは『アニメ観賞』です!
私の推しているアニメは「新世紀エヴァンゲリヲン」です✨
初めてエヴァを観たときは新劇場版だったので、作画も綺麗でとても作品に引き込まれました!
それを機にアニメ版も全て観ることに…😏
エヴァは様々な解説や考察がなされるほど、観る人によって感じ方が異なる部分がとても面白いです!!
是非観たことのない方には観て欲しい作品ですね✨
個人的にエヴァはプラモデルを作ったり、フィギュアを集めたりとしっかり沼にハマってしまっています😂
そして今、エヴァは30周年ということで毎月劇場でリバイバル上映が行なわれていて、これを機に私も全話見直してみようと思っています💪
次に2年生の大雅です!
こんにちは!澤原です。
東京都選手権が終わり、チームとしても個人としても多くの課題と収穫があった大会でした💪
一区切りついた今は、気持ちを新たに目標に向かって練習に励んでいます。
そんな中で、最近僕がハマっているのが、
“文化スポットめぐり”です🎫
普段は水球と勉強に追われる毎日ですが、オフの日には少しでも新しい刺激を求めて、いろんな場所に足を運んでいます。
その中でも特に印象が残った場所を3つ紹介します!
まず一つ目は夏休みのオフ期間に行った
カンボジア・プノンペンの「トゥールスレン虐殺博物館」です。
ポル・ポト政権下で多くの人が犠牲となった場所で、実際にその空気を感じると、教科書の中だけでは理解しきれないその土地の歴史について学ぶことができました。
重いテーマではありましたが、現地の人々の祈りや記録から、“過去を伝え続けること”の大切さを学びました。
次に行ったのは「衣・食・植・住展」。
稲作や日本の食文化をテーマにした展示で、昔から“お米”が日本人の暮らしの中心にあったことを改めて感じました。
普段なにげなく食べているご飯も、長い歴史の上にあるんだなと少ししみじみ。
そして最近では、上野の国立科学博物館へ!
ここは、同期の濱口君に誘われて行きました。
最近なにかと話題のクマの実際の剥製を見て、その大きさに驚きました🐻
映像や数字で見るよりも、現物の迫力は桁違いです。
また、専攻にも関係する「半導体の歴史」の展示もあり、私としては大満足の見学となり、勉強のモチベーションアップとなりました!
水球とはまったく違う分野に触れることで、新しい視点や発見が得られたり、気持ちがリフレッシュされたりします。
これからも少しずつ“文化スポットめぐり”を続けていきたいと思います✨
最後は3年生の高田さんです!
私が最近ハマっていることは「散歩」です。
昔から歩くことが好きで、気の向くままに近所を徘徊していました。
適当な音楽を聴きながら適当に歩き、物思いに耽る時間は無意味にも感じられますが、一方でとても贅沢な時間の使い方だと思います。
最近では散歩の範囲を広げ、一駅二駅と歩くようになりました。
贅沢の極みです。暇なわけではないです。
そして先日、新宿から自宅まで歩いて帰宅するという、総距離25kmの散歩を決行しました。
決して暇なわけではないです。
むしろ、就職活動が始まった私にとって、散歩とは自らの内面を見つめ直す大変有効な手段だと思います。
同期にもおすすめしたいですが、恐らく断られるのでやめておきます。
22時頃新宿を出発し、自宅に到着したのは深夜2時を回った頃でした。
出発から1時間程は行き止まりに苦戦したり、馴染みある駅を通過したりと散歩を楽しめていましたが、国道沿い2時間直進という案内がナビに表示されてからの記憶は殆ど残っていません。
唯一覚えているのは、自宅まで残り1キロの地点で流れ出した、谷村新司さんの『サライ』です。
脚の痺れが止まり、力が漲っていくのを感じました。音楽には人を奮い立たせる力が間違いなくあります。
次回の散歩は、山手線一周に挑戦したいと思います。
40km程あるそうですが、私にはサライが付いているので、たぶん大丈夫です。
そして将来的には、万里の長城踏破に挑戦してみたいです。
調べたところによると、総延長は6000km程あるそうです。今回の散歩の300倍です。
私はここで、音楽の力の限界を知ることになるかも知れません。
いかがでしたでしょうか?
次回のブログでは、「この冬やりたいこと」をお届けします!
11/28(金)公開予定です🗓️ お楽しみに♪






















