こんにちは!
4年マネージャーの巻渕です。

まずは、インカレでのたくさんのご声援、本当にありがとうございました。
初戦敗退という悔しい結果にはなりましたが、明治水球は本当に多くの方々から応援されていることを実感いたしました。



今回は私の引退ブログなのですが、本当に実感が湧いていません。笑
インカレが終わった後、同期の蒼葉ちゃんと、「明日から部活に行かないなんて信じられない!」と、言葉を交わし合い、いつ実感が湧くのだろうと思っていたのですが、今でも部活が無い日常が嘘のようです🫢
そう思えるくらい、部活で過ごした時間は本当にあっという間でした。


私はイレギュラーで2年から入部いたしました。
2年から入部することに不安はありましたが、同期、先輩、後輩、学年問わず、優しく話しかけてくださったことを今でも覚えています。
そのおかげで、途中入部にも関わらず馴染むことができ、水球部の雰囲気の良さ、部員の優しさを感じました!


大学2年で初めて「水球」というスポーツに触れ、ルールも何もかも分からないままのスタートで、最初は先輩方に迷惑をかけてばかりでした。
しかし、そんな私に分かりやすく笛を教えてくださったことなど、本当に親身になって接してくださりました!
部活以外の場面でも、たくさん気にかけてくださったこと、選手、マネージャー含め、先輩方には感謝の気持ちしかないです!


そして、あっという間に最高学年となり、主務という責任ある役職にも就かせていただきました。
この役職を務めたことにより、水球部に対する責任感や、部活のために仕事を遂行することのやりがいを学ぶことができました。


そして、主務として、明石監督、コーチの皆様、OB•OGの皆様、保護者の皆様と関わらせていただく機会が増えたことにより、水球部の活動は本当に多くの方々のお力添えによって支えられていることを実感いたしました。
皆様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

また4年では、後輩との関わりも増え、水球部のメンバーの優しさにもたくさん触れました。

特にマネージャーとは話す機会もたくさんあり、先輩後輩関係無く仲良く話せるマネージャーとの時間はとっても幸せでした☺️
毎日元気でとってもパワフルなみんなと一緒に部活をすることができて、本当に楽しかったです!
仕事面でも、しっかりしたみんなにたくさん助けられました!
本当にありがとう☺️
これから、もしかしたら楽しいことだけじゃなくて辛いこともあるかもしれないけど、そんな時は周りにいる優しい仲間を頼って、最後まで頑張っていってほしいです!




また、水球部の選手も本当に個性的で面白い人ばかりで、話している時はもちろん、みんなが楽しそうにしている様子を見ているだけでも、とっても楽しかったです!
それでも練習中はしっかり切り替えて、真剣に取り組んでいる姿は本当に素敵だったし、その姿を見て学ぶことがたくさんありました。
これから高い目標に向かって、マネージャー含め、たくさんの人を頼りながら、楽しく水球していってください☺️


そんなずっと一緒に頑張ってきたマネージャーや、水球に対して真剣に向き合う選手の姿を見て、いつも元気を貰えてたし、私も頑張ろうって思えてました!
水球部で過ごした約3年間は、今後社会人になっても活きると思います。


そして、同期の筒井君、宇津野君、しおん君、蒼葉ちゃん、本当に今までありがとう!
一緒に部活ができて、本当に楽しかったし、幸せでした!




最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今後も水球部への応援、よろしくお願いいたします🙇‍♀️
こんにちは!4年マネージャーの小島蒼葉です。

いよいよ引退ブログを書く順番が回ってきてしまいました。今までのブログは主に選手が内容を担当してくれていたので、いざ自分で全文を書くとなると、かなり自信がありません…。拙い文章ではありますが、最後までお付き合いいただければ幸いです。

この4年間で一番印象的で、今でもはっきりと覚えていることは、体験入部で当時の主将のたいとさんに挨拶をしに行った時のことです。たいとさんは私が今まで会ってきた人の中で一番キャプテンという言葉が似合う人で、見た瞬間に、この人がキャプテンだ!と分かるようなオーラを感じました。
マネージャーをするのが初めてということもあり、体験に行った時点では入部を決め切れていませんでしたが、たいとさんを見て、自然と入部を決意していました。当時の主将がたいとさんでなければ違った4年間を過ごしていたかもしれません。あの時決断をして本当に良かったです。


入部してからは想像していたよりも忙しい日々でした。
1年生の頃は毎日が新鮮で楽しかったです。入部してすぐは慣れない大学生活と週6日の部活で体調を崩した時期もありましたが、先輩方が本当に優しく、色々と教えてくださいました。特にお世話になったマネージャーの先輩であるりおさん、みくさん、ゆみさんは、本当に大好きで憧れの先輩です!先輩方には甘えてばかりで色々とご迷惑をおかけしましたが、今でも相談に乗ってくださったり声をかけてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!
学年が上がっていくにつれて責任が増し、楽しいことばかりではなくなっていきましたが、先輩や同期
、後輩たちに支えられて引退を迎えることができました。至らない点も多くあったと思いますが、沢山の方の力を借りて最後まで続けられたと感じています。
また、明石監督をはじめ、OB、コーチの方々には、4年間本当にお世話になりました。温かいご指導のおかげで、大きく成長することができました。至らないところばかりだった私に、最後まで根気強く向き合ってくださり、本当にありがとうございました。
そして、陰ながらいつも応援してくださった保護者の皆さまにも、この場を借りて感謝をお伝えしたいです。日々サポートや試合での温かいご声援、本当にありがとうございました。皆さまの応援があったからこそ、4年間を全力で駆け抜けることができたのだと思います。

今後は私もチームを応援する1人として、明治水球の活躍を見守っていきたいと思っています!心から応援しています!
長くなってしまいましたが、以上で引退ブログとさせていただきます。明治水球部を応援してくださった皆様、ありがとうございました!



こんにちは!

GKをしていました兼本翔安です!

長い文章は苦手なのでサクッと終わらせます!




私は小学校2年生から大学4年生まで15年間も水球を続けました!人生のほとんどを水球に捧げてきたと言っても過言ではありません!笑そんな水球生活が終わると思うと少し感慨深いです。







少し、大学生活を振り返らせてください。

大学1年生は、周りのレベルの高さに驚き、全国大会規模の初のメダルにとても喜んだ年でした!

今まで、水球を続けてきて本当に良かったと思える年でした!




大学2、3年生では思ったような成績が残せず、先輩たちに申し訳なく、少し苦しかった二年間でした。




そして大学4年生では、最高学年として絶対に良い成績を残してやると臨みましたが、結果は残せませんでした。最高学年としてチームをまとめるのがこれほど難しいのかと痛感しました。







私たちは、1年生以外ではあまり良い成績は残せませんでしたが、後輩たちには必ず私たちの成績を超えてほしいです!応援しています!







最後に、筒井、宇津野、蒼葉、葉月、本当に4年間一緒に水球できて良かった!ありがとう!✌️

こんにちは!

3年マネージャーの江川です。



9月に入り、夏休み終了まで2週間を切ってしまいました🥲時の経つ早さに驚いていますが、残りの夏休みも全力で楽しみたいと思います!





さて、明治水球はオフ期間を終え、9/8(月)から新チームがスタートしました!




早速ではございますが、新チームのキャプテンとなった3年高田将太郎に意気込みをいただきました!





こんにちは。

今年度主将を務めさせていただきます、明大中野高校出身の高田将太郎です。

昨年度はたくさんのご声援ありがとうございました。

同期・後輩達と一丸となって明治水球を盛り上げていけるよう精進してまいります。

1年間よろしくお願いいたします。








チーム一丸となって目標に向かって突き進んでいきます!

新明治水球にぜひご期待ください🌟



最後までお読みいただきありがとうございます!

こんにちは🌞
4年マネージャーの巻渕です。


9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きそうですね🫠
秋が待ち遠しいです!


さて、今年も日本学生選手権(インカレ)が8月28日から31日にかけて行われておりました。


明治大学は、8月28日に専修大学と対戦いたしました。
結果は以下の通りです。


⚪️専修大学vs明治大学🔵 LOSE💧
 (6.3.3.4) 16-5 (0.1.2.2)


残念ながら、1日目の対専修戦で敗れてしまいましたが、最後までチーム一丸となって戦いました。


また、この試合をもちまして、四年生は引退となります。


筒井



宇津野



兼本




たくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。
皆様のご声援によって、部員一同、勇気を貰うことができております。


また、この試合をもちまして、明治水球は新体制となります。
新チームへの応援も、引き続きよろしくお願いいたします🙇‍♀️




最後までお読みいただき、ありがとうございました。