釣り命人のブログ・小田川散歩、節分草 | 釣り命人のブログ 

釣り命人のブログ 

ようこそ釣り命人のブログへ

 

 

当ブログは趣味の釣りや自然観察

郷土の歴史、庭仕事、家庭菜園など

田舎暮らしの様子を

岡山県からお届けしているブログです。

 

 

みな様おはようございます。

本日も訪問ございます。

 

 

 

 

 

今日は3月15(水曜日)

先勝

 

 

 

 

(小田川散歩)

 この日は小田川の堤防を歩いてみました。  このところ車の中からよく目にするヌートリアを撮影しました。カメラ  柔らかい新芽の草がヌートリアの好物です。ヌートリアは日本にはいなかった動物で特定外来生物に指定されています。毛皮用に1939年にフランスから輸入され、西日本を中心に4万頭が飼育されていましたが、飼育放棄になり現在に至っています。

 

 中国では食用に利用されています。以前我が家の裏に住んでいた地域おこし協力隊の若い女性の方が、狩猟免許を取得してイノシシなどの調理をしていました。その方と話しをするとヌートリアを調理して、その肉を実家の横浜に送ったと言っていたのを思い出しました。ヌートリアの肉は美味しいそうですが、食べる気にはなりませんね。見るからにネズミ。🐭

 

 

 

 小田川土手横の公園の紅梅も満開、ちょうど第三セクター井原鉄道の列車が通過する所です。ガーベラ 電車

 

 

 散歩の途中ムクドリや遙か彼方に猛禽類のミサゴが二羽いるところを見かけ撮影。🦅🦅 📷

 

 

 

 

(節分草)

 2月の中頃に咲いていた節分草も今は花も枯れて無くなっています。昨年か一昨年の種から当らし芽も出ていました。目

 

 

 

 今日も拙いブログにお付き合いいただき感謝しています。

 

 

 

 

本日もご訪問ございました。