7月15日のこえ | 釣り命人のブログ 

釣り命人のブログ 

ようこそ釣り命人のブログへ

 

皆様おはようございます.

今日は7月15日水曜日です

 

 

盂蘭盆会(うらぼんえ)です。いわゆるお盆です。

 7月13日から16日の4日間行われる仏教行事で、先祖の霊を供養する行事です。

 ナスやキュウリで馬や牛の形を作り、水棚にお供えします。

 旧暦の8月に行われるところも多いですね、月遅れのお盆と言います。こちらも一月遅れのお盆に住職さんが我が家にやってきて、水棚で拝んでいただきます。

 

 

そして今日は中元です。

 半年生存の無事を祝い先祖の霊を供養する日、元々は正月15日の上元、7月15日の中元、10月15日を下元とあわせ「3元」とする中国の習慣が伝わったもので、日本では「盂蘭盆会」と重なったことから、先祖の霊を供養し、両親に食べ物を送るようになりました。

 この習慣が目上の人、お世話になった人に贈り物をする「お中元」に変化しました。

 

大阪港開港記念日でもあります。

 1868年(明治元)年、安治川の河口に大阪港が開港しました。

 

 

ファミコンの日でもあります。

 1983年(昭和58)年のこの日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピューター」略して「ファミコン」を販売しました。

 現在のようにテレビゲームで遊べるようになったは、このファミコンからです。私の娘もこのファミリーコンピューターで遊んでいたことを思い出しました。

 

 

 

 

ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ

 

 

 

(ランチはネギラーメン)

今日の写真はは7月9日に撮影した物です。カメラ

この日は珍しく梅雨の中休みで雨が降りませんでした。くもり

お昼ご飯は笠岡の道の駅に行きネギラーメンを注文しました。

こちらでネギラーメンを食べるには初めてですラーメン

上矢印ネギばかりで他の物はないのか心配になりネギを取り除くと

笠岡ラーメンの特徴である親鳥を煮込んだ煮鶏が出てきて一安心。下矢印

 

鶏ガラスープ煮干し出汁スープ醤油味があっさりして絶妙ですラーメン

 

 

ネギとも相性が良いですね。

美味しくいただき、ごちそうさまでした。チョキ

 

 

 

 

 

ラーメンを食べて帰る途中

ため池でスイレンが咲いていましたので撮影。カメラ

上矢印こちらのため池のスイレンは真っ白いスイレンです。下矢印

 

 

池の枯れ木にコシアキトンボが止まっていました。カメラ

 

 

 

 

 

 

この日は梅雨の中休み

草が伸び気になっていた空き地や遊休農地に除草剤を散布しました。

除草剤のラウンドアップとポリグリプスを混ぜて散布しました。

アセアセこの日は蒸し暑く大汗をかきながらやりました。アセアセ

 

写真は1か所撮り忘れています。

全部で5か所に散布しました

これで1ヶ月は安心です。ニコニコ

 

除草剤を10リットルの噴霧器に入れ

約4000平方メートルに

3時間近くかけて除草剤を散布しました。アセアセ

水分補給しながらやりましたが

流石にこの日は蒸し暑くて疲れました。ショボーン

 

 

 

 

本日もご覧いただきありがとうございました。