田切城(妙高原町田口) | えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行を綴ったブログです(ヤフーブログから移設しました)。

記事が信越境に向かっていたので、遺構は残っていないのですが、田切城も書いておきます。
イメージ 1
 田切城は信越国境に近い妙高山麓大田切白田切の険に拠る城で、旧北国街道筋の白田切川と関川が合流する断崖上越後側に築かれていたとされる。
 
 天正10年、柴田勝家率いる織田北陸方面軍に包囲された魚津城救援に向かう景勝が、本誓寺の超賢に「…国中の諸寺院七騎の面々、其外門徒を引具し、将師に相成、大田切之城に楯籠、信長勢を防ぎ、可給旨御寄頼に…後略」『本誓寺記』と信濃から越後を窺う森勢に対する守備を命じたのがここのようである。
 

イメージ 2

 白田切、関川とも崖は鋭く、要害の地ではある。関川沿いは信越本線工事でかなり削られたようである。
 
イメージ 3
信濃側から白田切川こしに田切城を見る。
 
イメージ 6
田切城側から白
田切川。
息をのむ断崖である。
 
 イメージ 4
現在、整備事業で遺構は消滅している。
 
イメージ 5
段差は堀か郭の痕跡であろうか。
 
イメージ 7
付近の旧北国街道
 
イメージ 8
御館の乱無名戦士の墓
妙高高原町が近年、山野に散乱していたものを集め周辺を整備した。
 
 天正6年御館の乱の際、景虎の援軍として越後に進軍した武田勢によって処刑された景勝方兵士(間者)を弔ったもの。また、天正10年、信濃川中島に進駐した織田軍森勢が越後に侵入した際の戦死者とする説がある。
 
参考文献 上越市史中世史部会 上越の城
       坂口新田郷土史