北畠氏城館群2 | えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行を綴ったブログです(ヤフーブログから移設しました)。

イメージ 1詰城の縄張図
現地説明版より
 
曲輪Aは帯郭で、北に高まりと竪堀がある。
主郭は曲輪B
背後の西の尾根伝いに霧山城へ続く 主郭西下には土塁と堀切がある
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2山道を曲輪Aに入ったところ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10眼前、眼下に多気の城下町
 
詰城は霧山城で、ここは詰城というより居館と一体になった高地で、領内を俯瞰し、また城下から仰ぎ見られる、北畠氏族の象徴的な高地ではないだろうか。
 
 
 
 
 
イメージ 18曲輪A北端の高まり
左わきに竪堀がある
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 19北斜面に降りる竪堀
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8主郭曲輪Bを見上げる
 
三重の山城ベスト50を歩くでは、この屈曲登路は後世のものかもしれないとしている
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9詰城の主郭となる曲輪B
削平地であるだけで造作はない
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11背後(西)は切岸(崖?)で霧山城へつづく西の尾根で、土塁と堀切がある
 
 
 
曲輪Aから南をまわって行きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12曲輪Aから曲輪B南下をまわってきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13曲輪Bを振り返る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3竪堀
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4霧山城へ向かいます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5山道を
黙々と
 
途中、見張所や、駐屯スペースらしき箇所を通過します。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14霧山城まで520m地点
 
ここの右がわ、山道を監視する見張所のような場所があります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 15山道の見張所?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 16直下に向かいくる山道
 
 
 
霧山城へ向かいます
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
いよいよか?
 
まだですが、ワープします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
霧山城南曲輪のした 
登ると南曲輪 右に進むと北曲輪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 17現地説明版より
霧山城概念図
 
鐘衝堂は南曲輪
 
その3へつづきます。
 
 
 
参考文献 三重の山城ベスト50を歩く