会津久川城(福島県南会津郡伊南村) | えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行を綴ったブログです(ヤフーブログから移設しました)。

南方、伊南川から会津久川城
イメージ 1
 伊南川対岸の古町の館を根拠地としていた河原田盛次が、天正17年(1589)伊達政宗の来襲に備えて築城したもので、のち、蒲生氏の支城となり、慶長16年(1611)に至って廃城とされたといわれています。(現地説明版より)
 
イメージ 7
現地説明版に加筆
大手・搦手共、断崖下に馬出(搦手は消滅)、断崖上に桝形を設け、出入りを固めている。
図上北西側も崖だが、崖伝いに尾根を土塁状に立て、強固に守っており、北西側からは寄りつけない。
また各郭間にその尾根土塁から竪堀を落とし区分けしている。
会津久川城は、特徴となる遺構が明瞭に残る。
 
イメージ 16
大手、搦手の登り口には駐車場と概念図がある。写真は大手登り口駐車場。
http://yahoo.jp/n9W9zh地図、とんでもない山奥を想像していたが、豊かに開けていて驚きました。
 
イメージ 17
期待に胸ふくらませ、2、3分で角馬出が見えてきます
 
イメージ 18
うぃ!
 
イメージ 19
大手角馬出
 
イメージ 20
奥、城内への道がジクザクに
 
イメージ 15
ジクザクのうえには、迎撃段が狙っています。
 
イメージ 2
城戸状の折れ
 
イメージ 3
高所
枡形ともなる迎撃段
 
イメージ 14
枡形迎撃段からジクザク登路を見下ろす
ジクザクに登来る敵を、頭上から迎撃。
 
イメージ 4
桝形の城内への窄み
折れ入ると
 
イメージ 5
城南西端
奥は北西面の尾根土塁
右手南之丸
郭背後には尾根土塁が聳え立つ
 
イメージ 6
最奥を折れると尾根土塁
 
イメージ 8
尾根土塁
左は急崖
右下南之丸
 
枡形窄み入ったところに戻ります。
 
イメージ 9
枡形窄み入ったところ
石積は城遺構か
郭は南之丸
 
イメージ 10
城中枢方向
 
イメージ 11
南之丸と三郭した接続部も桝形状の郭を通る
 
イメージ 12
三郭した
尾根土塁から竪堀が落ちている
 
イメージ 13
尾根土塁うえから南之丸、三郭間に降り落ちる竪堀
 
三郭から その2につづきます。
 
参考文献 現地説明版 
参考サイト 余湖くんのホームページ