今年も続くコロナの夏。暑熱順化で熱中症対策を! | 分子栄養学のススメ

分子栄養学のススメ

分子栄養学の確立者である三石巌によって設立された会社“メグビー”のブログです。

6月に入り、蒸し蒸しした暑い日が続いています。6月以降の3か月予報でも気温は平年並みか高い予報が出ています。
昨年も注意喚起されていましたが、マスクとともに迎える夏は熱中症になりやすいと言われています。
そこで、今回は熱中症対策として今からやっておくべき暑熱馴化についてお伝えしようと思います。

暑熱順化って?

身体が暑さに慣れることを暑熱順化と言います。暑くなってくると次第に身体が暑さに慣れてくるのは、毎年実感されているのではないかと思います。ところが、コロナ禍で外出する機会が減り、引きこもりがちになると、身体が暑さになれずに本格的な暑さを迎えることになってしまいます。
ヒトは気温が上がり、体温が上がると、汗をかくこと(発汗)による気化熱や、心拍数の上昇や皮膚血管拡張によって身体の表面から空気中に熱を逃がす熱放散で、体温を調節しています。
熱中症は身体の中に熱がたまることで体温が上昇し起こります。そのため、汗をかいたり皮膚の血流量を増やし、身体から熱を逃がす練習を今からしておくことで、熱中症になりにくい身体にすることができます。

今からできる熱中症予防


熱中症予防のために暑熱馴化するには日常生活の中で運動や入浴など汗をかくことが大切です。運動しなきゃと思うとなかなかできませんが、軽く汗をかく程度のウォーキングやジョギング、ストレッチや筋トレでOKです。また、暑くなってくると入浴せずシャワーで済ませてしまう方のいらっしゃると思いますが、本格的な夏が来るまでは入浴することで暑さに身体を慣らす練習をすることができますのでぜひ2日に1回程度は入浴することをおすすめします。


マスク熱中症に気を付けよう


マスクをつけているとのどの渇きを感じにくくなり、気づかないうちに脱水を起こしてしまう可能性もあります。
また、呼吸は熱を放散する手段の一つなので、マスクで覆われていると熱がこもりがちになります。
厚生労働省のHPにも熱中症を防ぐためマスクをはずすように注意喚起されています。

マスクではウイルスの侵入を止めることはできません。あくまでも飛沫飛散防止のためにつけるものですので、マスクをはずせる状況にあるときははずすようにしましょう。




こまめな水分摂取が大切


ヒトの体の約60%が水分です。そのうち5%が失われると脱水症状や熱中症などの症状が現れます。10%失われると、筋肉の痙攣や循環不全が現れ、20%失われると死に至ります。
水分摂取の際、5~15℃の水や経口補水液が吸収速度が一番早く、温度が上がるいつれて吸収速度は緩やかになります。しかし、冷やしすぎた飲み物は胃に負担をかけたり、体温を下げすぎたりしますので、飲みすぎには気を付けましょう。
のどが渇いていなくても水分摂取を積極的に行うことが大切です。室内で仕事をしていても運動をしていても、こまめに水分を摂取しましょう。自分の感覚を過信せず、15分おきに飲むなど時間を決めて飲むのも有効かと思います。


<家庭でできる経口補水液の作り方>

・砂糖:20~40g(大さじ2 1/2~5)
・塩:3g (小さじ1/2)
・水1リットル
・レモン汁など:適量
ポイント
〇分量を間違えず、できるだけ正確に測る。
〇一気に飲まない
〇必ずその日のうちに飲み切る。もしくは処分する。

☆経口補水液は健康な人が飲むと美味しくないと感じますが、脱水状態のときに飲むと美味しいと感じると言われています。

夏本番を前に熱中症にならない身体づくり、そして熱中症対策について知っておくことが大切ではないかと思います。
このブログで熱中症対策を行うきっかけにしていただけますと幸いです。

---------------------------------------------------------
参考
厚生労働省HP
日本気象協会HP『熱中症ゼロへ』https://www.netsuzero.jp/