週末は天気もよく
ぽかぽかした陽気で気持ちよかったですね^^
このぽかぽか太陽光が免疫と関係しているんですょ!
ご存知でしたか?
秋から冬にかけては日照時間が短くなるため、
その関係で免疫が下がりやすいとも言われています。
理由としては
ビタミンD合成率が低下する!から。
ビタミンDは、免疫との関連があり近年注目をあびていますよね
食事では、きのこ類に含まれますが、その量は決して多くはございません。
一般的に、免疫UPではきのこを食べましょうーということが良く言われています。
効率よくビタミンDを確保できるのが
日光浴なのです。
ビタミンDは、皮膚上で紫外線によって合成することが出来ます。
食事の10倍量合成できるほど効率が良いのです。
日照時間が短くなることによって
ビタミンDの合成能が低下します。
その結果、この時期は感染症、疾患の悪化が見られやすいと言われています。
徐々に日照時間も短くなってきておりますので、
天気の良い日はなるべく害の少ない日光浴をオススメします。
目や皮膚の悩み(シミ、シワなど)がある場合は、
サングラスや帽子で余計な紫外線はカットし
手足への照射をおこないましょう。
スポーツの秋ともいうように、
この時期は外でのスポーツや
ウォーキングなどの運動がある意味良いかもしれませんね