呼吸したり
考えたり
歩いたり
などといった全ての生命活動をしているときに
(要するに生きているだけで)
必ず体内に発生するもの・・・
それが活性酸素です。
ヒトの身体でつくられ、健康を維持する上で欠かせない物質の一つなのですが
増えすぎると悪影響を及ぼしてしまうやつです。。
物が酸素と結びつくことを酸化といいますよね!
剥いたリンゴが茶色くなったり
釘がサビたり
両方とも、空気中の酸素によって酸化された結果なのです。
酸化した酸素は見方か敵かというと
敵です。
反応性が高すぎて
細胞膜を構成する脂質、DNAなどを傷つけて暴れます。
それによって
ヒトの身体もサビ(機能低下、老化)てしまうのです。
なので
大事なのは過剰になった活性酸素をできるだけ抑えること!!!!
それが健康維持や老化防止、病気の予防を考える上で必要なことなのです。
活性酸素の種類と・・・
それぞれに向けての対策
活性酸素を野放しにすることは
健康維持にポッカリ大きな穴があいていることになりますよ!
生きることこそが
活性酸素を生み出し
老化や疾患を引き起こすということもいえます。
トータル的な対策
しっかり整えていきましょう★