色で社会貢献出来るよ~ユニバーサルデザイン | 色彩の力で“今のあなたを最高に魅せる 年齢にふさわしい大人なあなた色と顔タイプから魅力を 最大限に引き出すやスタイリングを伝授

色彩の力で“今のあなたを最高に魅せる 年齢にふさわしい大人なあなた色と顔タイプから魅力を 最大限に引き出すやスタイリングを伝授

おばさんにはなりたくないけど面倒くさいのはイヤ」
年齢を重ねた今のあなたにこそ似合う時短でもちゃんと素敵な装いは手に入ります。パーソナルカラー講師30年の実績 自分らしさに似合う色とバランスをプラス!「私ってこんなに素敵だったんだ」と思える毎日が始まります



色を使ってお仕事をされている方は沢山いらっしゃると思います。

私もその1人です。

前回、色をちゃんと認識出来る事が

カラーアナリストの条件のひとつとお話ししました ニコニコ

色を使って心地よく生活・過ごせる様にお仕事をされている方もいますヨ

例えば

路線図や案内板など快適に改善しようと

頑張っている人の存在がある事







忘れないでね~




色弱者の割合
色弱者(色覚異常・色盲・色弱・色覚障害・色覚特性とも称されます)の

割合は
日本では男性の20人に1人女性の500人に1人
日本全体では320万人以上いるとされています。

世界では2億人を超える人数
血液型がAB型の男性の比率に匹敵します。

これらの人は
視力(目の分解能)は変わらず細かいものまで十分見えますが
一部の色の組み合わせについて一般色覚者と色の感じ方が異なります。

NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構の資料をお借りしました
http://www.cudo.jp/utility/utility