こんばんは、ココアこと田中貴子です。

 

・淡い桜色に包まれ、大きな仏像とご対面~奈良(長谷寺・安倍文殊院)

 

 

前回の奈良(↑)に続く、最終日4月1日の旅日記です。

 

 

過去2回訪れたことのある醍醐寺は、いずれも1人。(5年前も4月1日に伏見稲荷と共に散策

 

 

心の中でうわぁーきゃーと感激は募らせていますが、やはり連れがいると楽しいなぁ。

 

 

今回一緒に歩いたのは、旅アプリで意気投合した大阪に住むMさん。

 

 

昨年紅葉の秋からの嬉しい再会となりました。

 

 

当初の予想より少し足踏みしていた桜も、しだれ桜が満開と耳にして、それならば醍醐寺!と即断。

 

 

私にとって、京都で桜を見るなら・・・しだれ桜のスケール感が圧巻のここが変わらぬ不動の1位です。

 

 

今や古都京都の文化財として世界遺産に登録され、200万坪以上の広大な境内をもち、豊臣秀吉が「醍醐の花見」を行った場所として知られています。

 

 

三宝院・伽藍・霊宝館3つ全てを拝観できるチケットが1500円(春・秋、それ以外は800円)と、いいお値段ですが、見どころはたっぷりです。

 

 

以前に参拝したときは、3箇所が別エリアになって、バラで選べた記憶があり、伽藍だけ行ったことがありませんでした。

(調べたら、伽藍は上醍醐とパックになっていたようです)

 

 

三宝院は、庭園が素晴らしいのですが、桜はなく、実は紅葉がオススメなのだそう。

 

 

霊宝館は醍醐寺所蔵の宝物館で、国宝・重文だけで4万点あるとか。(ビックリ!)

 

 

この建物の周りは、しだれ桜尽くしなので、心に残っていたけれど・・・

 

 

醍醐寺に五重塔があるとは知らなかった!

 

 

ようやく友だちを通じて、ちゃんと回れて、本当によかったです。

 

 

華麗なしだれ桜をお楽しみくださいね。

 

 

この日は朝の到着時は、まだ青空が広がっていました。

滝のように降ってくる見事な桜は、ウキウキ嬉しそう~。

 

 

 

仁王門のあたりに差し掛かる頃には、だいぶ人が増えてきました。

 

伽藍エリアを歩けば、幸運にも清瀧宮拝殿で、厳かにお勤めが始まりました。

 

 

雨がぱらついたり、晴れたりの気まぐれな天気に翻弄されながらも、桜は水分をもらって、むしろ色が冴えわたっていく感じがします。

 

国宝の五重塔は、醍醐天皇の菩提を弔うために、朱雀天皇が起工、951年に完成した京都府最古の木造建築なのだそうです。

 

 

空はすっかりどんよりとして、写真を撮るも惜しい感じですが、堂々の風格はさすが。

 

 

桜とのコラボを狙いたくなります。

 

ずっと更に奥に進んで、観音堂あたりは境内が広すぎることもあり、人が幾らか少ないです。

 

ソメイヨシノがもう少し咲くと、綺麗でしょうね。

 

散策の途中で、ひときわ愛らしい花弁が印象的な桜に出逢いました。

 

 

曇り空のわずかな光をもらいながら、ここからがいいかもと相談しながら、友だちと撮るのもまた楽しいです。

 

 

声かけると、その花が特別になって、更に愛らしさを増してくるのは気のせいじゃないかも(笑)

 

お腹が空いてお昼ご飯に食べたセットから、桜アイテムを感じたお皿をズームイン。

 

霊宝館の外周りは、しだれ桜祭り!

 

 

写真の枠に収めきれない桜がどうだとばかり、そびえたっています。


 

醍醐寺に行くと、いつもながら、これ以上の桜見物はもういいかなとココロが満腹になるのです。

 

 

もうお寺めぐりよりは、お買い物・カフェだねと、和スイーツでお互いを労います。

 

 

和カフェ「季の音」さんで、苺たっぷりのミニパフェに、ほうじ茶と抹茶パウンドケーキがセットになった<苺日和>を食べて、ワイワイお喋りは尽きません。

 

 

花見もパフェも、気の置けない友だちなら、楽しさ倍増!!

 

1人旅のはずが、近頃はますます、会いたい人に逢いに行く旅になっています。

 

 

SNSのおかげで、日頃の様子を知っていても、顔を見るとやっぱり安心。

 

 

何を喋ったか?も大事だけれど、目の前の友だちが朗らかでいることがもっと嬉しい。


同じモノをみて感じて、語れる思い出が更に出来たら、またまた幸せなんだろうな。

 

 

そんな余韻に浸る時間も大好きなのです。

 


読んでくださって、ありがとう。

 

 

 


〇新ブログ開設しました!「丹田呼吸法で、心身を健やかに整える」

 

 

〇丹田呼吸法マスター講師として、東京(新宿)レッスンにも登板しています。

 

次回は、4月6日、20日、5月11日、18日を予定しています。

 

本八幡でも、11月から第3日曜でレッスンがスタートしました!


〇読書会について

 

4月7日、東京にて「本当は教えたくない本」をテーマに行います。 (青字リンクから案内・申し込みへ)