みなさまこんにちは!


ママの心に寄り添う
子育てアドバイザー
斉藤めぐみと申します。

☆自己紹介・活動紹介はこちら☆
 

 







小学4年生 社会科のプリント






4年生になると社会科で日本地図を学びます!

都道府県名、県庁所在地を

漢字で書けるようにしておくと

中学の地理でもとても役に立ちますよ✏️




パズル、歌、YouTube、

白地図の色塗りなど

楽しい覚え方もあります照れ



でも1番記憶に残るのは

家族との対話時間!




お父さんと勝負したら

自分の日本地図のプリントが

満点だったと持ってきてくれました合格



素敵なお父さんですね照れ







知識が豊富だと考える力が育つ


社会科が好きになる子供は

とても知識が豊富です!



「先生、なんで〇〇が有名なのか知ってる?」

「〇〇県に何があると思う?」と

自分の知っていること得意げに話し、

質問してくれる子どもたち照れ




生活の中で

お父さん、お母さんが

子どもの興味関心が持てることを

いっぱいお話ししてあげているのですね




旅行に行った場所を地図で確認したり、

テレビで出てきた場所を一緒に調べてみる。

(リビングなどよく見るところに地図を貼る)



食卓に出てきた野菜や魚が

どこから来たものかを話題にしてみる。



一緒にパズルやゲームで遊んでみる。

(桃鉄も日本地図を覚えます照れ




子どもは新しいことを知るのが大好きです音譜

そんな可愛い時期に一緒に遊んだり、

対話する時間を大事にしてくださいね。






子供の記憶にどのように残してあげますか?















もし子育てにお悩みでしたら、一人で悩まず、気軽にご相談下さい。

 

子供の成長に1番必要なことは、お母さんの心の安定です。

私とお喋りしてすっきりしましょう!!

お名前・お子さまの性別・学年・お悩み内容を下記公式LINEに送って下さい。

一言アドバイスをさせていただきます。24時間以内にお返事しますねラブラブ

登録したら、まずはスタンプ送って下さい。
お待ちしております。