
家を建てる事になった話③
-戸建て派?マンション派?-
ご訪問ありがとうございます。
家を建てることになった話②の続きです。
この記事では、マンションではなく戸建てにした理由をメインに書いております。
国から補助金がもらえる"ZEH"についても少し触れてます。
5つの条件に加えて、戸建てだけでなくマンション。駅は特急が停まる駅の周辺も調べてみた。
特急が停まる駅周辺はやはり土地が高く、理想の広さは求められず、戸建ては諦めマンション一択でした。
設計中の分譲マンションのモデルルーム見学に行きました。
ホテルの様なエントランスからのロビーとても素敵で映像やイメージ図で見ているだけでもワクワクしました。
- カッコいいエントランス
- ゴミ捨ては24時間いつでもOK
- 部屋はともかく、草木のお世話や廊下は私が掃除しなくても綺麗
- ある程度上の階ならリビングからの眺めが開放的
そして、最新という事でZEH(ゼッチ)対応でした。ZEHとはエネルギー消費(光熱費)を限りなくゼロに近づけることを目標とする省エネ住宅のことで、電気・水・ガスすべてのライフラインが止まっても7日間以上、生活を持続することができる設備が整っているそうです。
しかし、私達にはマンションよりも戸建てがいいなと思いました。その理由は…
- 駐車場が離れているのが負担に感じた事
- 規模が大きいマンションは玄関ドアto改札口で考えた時に結構時間がかかる事
- 土地代+建物代で考えるとお値打ちかも知れないが、どうせ出すなら自由に設計したい
- 部屋数が取れない
という事でマンション=特急が停まる駅の周辺は諦めココからは戸建てに絞って、駅もある程度絞って考えていきました。
ちなみにZEH対応の新築住宅「こどもエコすまい支援事業」で国から補助金が交付されます。
補助金もいつまで出るのかわからないのでもし今家を建てようと考えてる方はZEHハウスも検討してみてください。
小林住宅のZEHの家は100万円の補助金対象らしいですよ!
読んでくださり、ありがとうございました。
今回の写真は小林住宅さんのなんば住宅博のものをお借りしました。小林住宅さん、どこのモデルハウスも素敵なんですが、ここの寝室がカーペット敷の床とファブリック張りの壁でとても高級感がありました。その素敵な寝室の隣には小ぶりの2ndリビング的なものがありました。






