✈ わたしの「本」の楽しみかた。(5) | ✈ Meg's Life & Business for Global Living ✈

✈ Meg's Life & Business for Global Living ✈

✈ 真のグローバル人へ ✈ ヨーロッパ在住 MEGのグローバルライフ(お花、アートやセラピーなど・・。)

✈ わたしの「本」の楽しみかた。(5)

 

 

過去に読んだ本のシリーズ、

ジャンルや作家などを振り返ると

自分の成長や変化もわかるかも・・。

音楽と一緒ですね。あの曲を聞くと

あの頃を思い出す・・と同様に、

あの本のタイトルや作家名を聞くと

あの頃を思い出す。

 

私にとっての本とはそういうもの。

物心ついた頃から本を読む習慣が

ありました。好奇心旺盛なため、

本を読むだけでなく、様々なことも

していたので、一般的にいう読書家

というほど年に何百冊も読んだとか

そこまでではありませんが、

本好きなので、自分のペースで読み、

本を持ち歩く習慣はあります。

 

ちなみに、いま持ち歩いている本は

あるヨギの自叙伝

Autobiography of a Yogi
Paramahansa Yogananda 

なかなか進んでいません。(*゚ー゚)ゞ

 

 

✿ ✿ ✿   

 

01: 本で世界を知る

02: 本の種類、出版について学ぶ
03: 本の雰囲気を味わう 
04: 本の流通

05: 本を介したコミュニケーション
06: 本・読書録で作る自分史①

07: 本・読書録で作る自分史②

08: 本と半生記のまとめ

 

✿ ✿ ✿  

 

06: 本・読書録で作る自分史①

 

本を読むのは小さい頃から好きでした。

母に読んで貰った記憶もありますが、

自分で文字が読めるようになってから

母が家事をしているときに読み聞かせ

(私が読んで母が聞く)をしたり、

ひとりで読むようになったと思います。

 

小さい頃といっても字が読めるように

なったのは4歳頃だと思います。

その頃、保育園に通っていたのですが、

そこで気に入った絵本を買って貰ったり

したので、覚えています。母と本屋に

行ったのもよい思い出です。

 

「本を通して自分の世界観を作る」

 

そういう楽しみもありますね。

わたしは定期的に過去を振り返ること

があるのですが、本という切り口から

今回は自分の人生を振り返ってみよう

と思いました。

 

人によっては「映画」かもしれないし

「音楽」かもしれません。

 

□ スポーツ
□ 趣味

□ 住んだ街・地域・国
□ 言語
□ 学校・クラス・コース

□ そのほか

 

ほかにも様々な切り口がありますね。

 

ひとつだけではなく複数の視点から

自分を振り返って見ると、本質が

見えてくるのではないかと思います。

 

(*。◇。)ハッ! 

 

✿ ✿ ✿ 

 

□ 保育園時代(4〜5歳頃)


絵本

 

のんたんシリーズ
これにはかなりはまりました。

何冊かは買いました。その後どんどん

種類が増えましたね。さすがに全ては

集められず、図書館で借りて読んだ

記憶があります。

 

加古里子(かこさとし)さんシリーズ
にんじんばたけのパピプペポ
だるまちゃんとてんぐちゃん

からすのパンやさん

はははのはなし

 

なかがわえりこさんの本

ぐりとぐら

そらいろのたね

いやいやえん

 

 

そのほか・・

りゅうのめのなみだ
- 浜田広介・著 / いわさきちひろ・イラスト

 

100万回生きたねこ - 佐野洋子・著
✈ フランス語翻訳「100万回生きたねこ」
 

 

上に記載した絵本は私が大好きで

何度も読んでいた本。私が持っていた

本は従兄弟にあげたのだと思います。

どうしたのか記憶がない・・。

大人になって買い直した絵本は、

いまは私のものとして大切に保管し、

たまに読んでいます。名作ですね。GOOD

 

家には童話集もあったので、

それらを読むことも多かったです。

 

世界の童話

日本昔話

イソップ童話

アンデルセン童話

 

グリム童話?
もしかしたら小学低学年頃かも・・。

 

✿ ✿ ✿ 

 

□ 小学生低学年(6〜8歳頃)
 

あまり読書の記憶がない。

たぶん童話や昔話などを読んで

いたのだと思います。外で友だちと

遊んだり、テレビもよく見ていたので、

読書時間が少なかったのかもしれない。

 

子ども向けの雑誌を買って貰って

読んだり、付録で遊んだり何かを

作ったりすることも多かったです。

 

本を読む。

アイデアが浮かぶ。

行動に移す。

 

この繰り返し・・・

大人になった今もこんな感じで活動

することが多いです。

 

 

✿ ✿ ✿ 

 

□ 小学生高学年(9〜12歳頃)
 

推理小説

 

江戸川乱歩の本。

怪人二十面相シリーズにハマり

ました。

 

赤川次郎の本。

姉が読んでいたので、その影響で

読み始めはまりました。

 

推理小説にはまっていたので、

探偵ごっこ的な遊びをしていたこと

も思い出します。危機管理を磨いた

のは環境や資質だけでなく、本の

影響もあったと思います。|д・)チラッ

 

 

伝記・偉人の本

 

学校の図書館に頻繁に出入りして

本を借りていましたが、そのときに

偉人の本をみつけて読み始めました。

ヘレンケラー、ナイチンゲール、

ベートーベン、モーツアルト・・

さまざまな苦労を乗り越え、多大な

功績を残したことに感動しました。

 

暇を見つけては本を読むほど読書

にはまっていたかも・・。

 

仲が良かった友だちも本好きだった

ので、学校の帰り道は「二宮金次郎」

をしようと言って、それぞれ本を読み

ながら帰ったこともよい思い出です。
 

※車が通らない安全な道があったので、

そこを通る時だけ歩き読みをしました。

※いまは、二宮金次郎の像が学校から

どんどん消えているそうですね。

いろいろ考えさせられます。ʕ -ᴥ-ʔ 

※二宮金次郎が象徴しているのは勤勉

だけではなく、倹約や親孝行など・・

彼の哲学から大切なことが学べます。

 

 

漫画
 

小学高学年から中学1年頃は漫画にも

ハマりました。友だちがたくさん

持っていて、よく貸してくれたのです。

漫画は雑誌を定期的に買って読んだ

記憶があります。

 

りぼん、なかよし、ちゃお

 

いまもあるのですね。

ほかにもいろいろあったと思います。

 

本 関連記事

80年代「りぼん」絶対にはずせ

ない懐かしの名作少女漫画

- BOOK OFF Online コラム 

 

漫画は友だちの影響が強かったかも

しれない。

 

 

手芸・小物作り
 

母の影響もあり、手芸が好きで、

編み物をしたり裁縫をしたり、小物を

作っていたので、関連本を見るのも

好きでした。フェルトで小物を作る

本を買って、製作活動に夢中になった

時期もありました。

 

料理を頻繁にするようになったのは、

この少し後、家庭科で学んでからだと

思います。

 

最初に授業で作ったサラダが印象に

残っています。ハムとセロリのサラダ。

グループで中身を決めたのですが、

なぜ「セロリ」?生のセロリのおかげで、

私は長い間セロリ嫌いでした。 ʕ -ᴥ-ʔ  

いまは好き。(加熱限定)


本 関連記事
✈ パクチー嫌いな人の特徴・・

 

 

友だちや周りの影響で新たなことを

知り、興味が広がっていきました。

プロセスに「本」「雑誌」「漫画」が

あり、様々なジャンルに触れることで

世界が広がっていきました。

 

長くなったので、ひとまずこのへんで。

つづきは別記事に書きます。

 

✿ ✿ ✿  

 

01: 本で世界を知る

02: 本の種類、出版について学ぶ
03: 本の雰囲気を味わう 
04: 本の流通

05: 本を介したコミュニケーション
06: 本・読書録で作る自分史①

07: 本・読書録で作る自分史②

08: 本と半生記のまとめ

 

✿ ✿ ✿  

 

こうして本を通して自分の幼少期

から小学生時代を振り返ってみると、

年齢相応に本や漫画を読み、遊び

学んでいたようです。

 

好奇心の赴くままに、好きなことに

夢中になって過ごしていました。

 

好奇心旺盛で行動力がある。

よく人からも言われることですが、

HSP・HSS気質が出てますね。

(⁎˃ᴗ˂⁎)

 

 

いつもありがとうございます。