食べ物以外で、健康な身体に必要な事って? | 臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー めぐめぐ☆のワクワクHappy Life

臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー めぐめぐ☆のワクワクHappy Life

日常生活で取り入れる事のできる栄養療法の知識や、私自身の日々の食事や生活習慣でお勧めしたい事を中心に、ブログで綴っています。

この度、栄養療法のカウンセリングを始めました!

詳細については、以下の記事⇩をご参照下さいませ☆

 

 

 

5月になり、ようやく気候が安定して過ごしやすくなりましたね。

GWもそろそろ終わりですが、いかがお過ごしでしょうか?

 

本日は、健康な身体に必要な事として、意外と忘れがちなポイントをお話ししたいと思います。

 

人間の身体は食べた物で作られています。

よって、当然のごとく『毎日の食事で取り入れる栄養素』はとても重要です。

(美味しそうな朝食ですね!)

 

それ以外に『日常生活の過ごし方』や『日々の精神状態や心の保ち方』も、ないがしろにしてはいけないと思います。

 

そして、何と言っても皆様に気をつけていただきたいのが『家の住環境を整える事』なんです!

 

『家の住環境を整える事』と聞いて、?となった方も多いと思います。

「お金を出して高い家に住めば良いの?」

「新築の綺麗な家に住めってこと?」

と捉えてしまった方もいらっしゃるかもしれませんが、いえいえ、そういう事ではないんです。

 

パワースポットがお好きな方も多いと思います。

神社や気の高い場所へ行き、自分にエネルギーを取り入れる事も必要です。

でも…その為に、わざわざパワースポットへ出かけなくてはならないですよね?

 

一方、ご自宅の住環境を整え、大好きな物に囲まれて暮らしていれば、そこがまさに『あなたのパワースポット』に大変身するんです!(好きな物からLOVEなエネルギーが放出されているイメージです!)

 

では、実際にどうやって住環境を整えたら良いのか、具体例を3つ挙げてみます。

 

①1日5〜10分間掃除を行い、少しずつ家の中を綺麗にする

②自分が気に入った大きめのお花や額縁、写真たてを購入し、まずは家の1ヶ所に飾ってみる(オススメは玄関)

③アロマに抵抗が無ければ、アロマオイルを使ったディフューザーやキャンドルを使用する

 

 

(お恥ずかしながら、我が家の写真を例にしてみます)

①については、特に1戸建てですとお掃除が非常に大変かと思いますので、こまめに継続がオススメです。 

私自身、今住んでいるマンションへ引っ越ししてきた当初は、特に水回りが本当に汚く臭い所もありましたが、スケジュールを立てて本当に少しずつ、でも徹底的に綺麗にするぞ!という意識で清掃を続け、半年位でようやく家の中全体が綺麗になりました。

 

家が古くて隅々まで掃除なんてとても無理〜!という方は、ハウスクリーニングのプロに1度依頼してみるのも良いかもしれません。

カビや汚れの落とし方については、お掃除のプロの方のブログなどに沢山記載されていますので、ご参考にされると良いと思います。ちなみに、私が上記の半年間の掃除で使用したのはダイソーのアルカリ電解水スプレーでした。(普段の掃除でも愛用中です)

 

 

②の『大きめのお花』とはブーケのような小さいタイプの物ではなく、お花屋さんで販売されている丈のまま数本購入してきます。そして、大きめな花瓶に合う位の丈にカットし、ばさっと生ける感じで良いのですが、大きめな植物が玄関などの空間にあるだけで、その場の雰囲気が劇的に変わるんです。

 

また、額縁や写真立ても、なるべく大きめのサイズが良いと思います。(理由はお花の所で書いた通りです)

額縁や写真立てに入れる作品は何でも良いと思います。

私が入れている絵や写真は、カレンダーの絵や雑誌(ブックオフで婦人雑誌や絵画・写真集などを探してきます)、アパレル関係のカタログの写真、文具店で販売されている包装紙、ポスター専門店で購入した商品になります。

 

こちらは玄関になります。
壁にはニトリで購入した額縁に、ファッション雑誌のページを切り抜いて入れました。
棚の上には、ZARA HOMEで購入した大きめの写真立てに、これもまた昔購入していた雑誌に掲載されていたお花の写真を入れています。(写真立てを2つ並べて、立体感を出しています)
 
こちらは、何の変哲もない洗面所&洗濯機置き場です。
左側の壁には何もない殺風景な状態でしたので、ずーっとどうにかしたい!と思っていたのですが、先日IKEAで大きな白い額を購入し、中には昨年10月に訪れた東京都庭園美術館で購入したティータオルを入れました。
この絵を飾った事で、生活感溢れる洗面所が一気に格上げされ、凄く素敵な空間に変身したのは自分でも本当にびっくりでした!
 

機会がありましたら、絵や写真の飾り方についてもブログでご紹介したいと思います。

 

 

③は整った空間に香りづけをし、仕上げを行う感覚です。

アロマとうたって販売している商品でも、合成香料を使用している商品が沢山ありますのでご注意下さい。

生活の木やエッセンシャルオイルを販売している専門店の商品でしたら、間違いなく天然の植物から作られたアロマオイルを使用しています。

 

以前のブログでもオススメのアロマキャンドルをご紹介していますので、ご参考になさってみて下さい!

 

 

 

梅雨入りまでの約1ヶ月間は、是非毎日過ごすご自宅の環境を整えてみて下さいね☆