そんなにポジティブが好きですか? | 不完全なままで完全である

不完全なままで完全である

◇サイキックです、心のことのおたくです、保育士もやってます◇

3月28日に開催する
「春の養生学講座」について準備しています。

※3月28日大阪・南森町開催
「セルフヒーリングのための養生学講座 春編」
( この講座は男性も参加して頂けます )




今回は「春」がテーマ。
「春」について、
あれこれ考えています。


こういった、
「前向きに取り組む」
事に関し、

思考を突き詰めて考えることは、
私だけではなく、
きっとみなさんも好きなこと、
だと思うのですが如何でしょう?


しかしながら、
「ネガティブなこと」
(実際にはネガティブだと思っていること)
について「思考を突き詰める事」は好まれない。


実際に、
エネルギーも下がります。
これは、そうだと思います。


そういうことをよく分かっている。
だから「プラス思考をしよう!!」
そんな風に言われるのです。


だけど、
よく考えてみて下さい。


この世の中に、
「無駄な物はない」とするなら、
人がもつ感情の、
どれが不要で、
どれが必要だとするのですか?


はっきり言いましょう。
無理矢理プラス思考をしても無駄なんです。


もちろん、一概には言えません!


でも思いませんか?
「プラス思考なのになぜか違和感を覚える人」


私は元々ネガティブな人間です。
だから、プラス思考で、
周りのことを考えず、
無闇に明るい人が苦手でした。


だって、
どこか違和を感じる。


でもね、
今は思うんです。

そういう人たちは必ずしも、
100パーセント前向きで、
ネガティブな人よりも力があって、
幸せな毎日を送っている訳でもない。


そんな人たちも、
心の中には、
悲しみも弱さも、
孤独感も、不安や恐れがあるのです。


そんな暗闇を見ないように、
明るい方へ自分を引っ張っている。


なんだか、
人間らしくて可愛いです。


春は色々なものが外へ出ます。
花粉と一緒に、
鼻水、涙、咳も出る。
肌にもトラブルが起きやすい。

それと同じように、
こころにもモヤモヤが発生しやすい。
それも春の特徴です。

症状が出て来ないと、
自分のどこに偏りがあるのか?
どこを強めればいいのか?
どこが過剰に働き過ぎているのか?
ということは見つけにくいものです。


体の症状も心の症状も同じ事。
だから春って、
本当は、
心の整理もしやすいのです。



そんなこと考えた事ありましたか?
イライラはだめ!
もやもやは嫌い!
って言ってませんでした?


意識して、
自分の内側を見つめる時間を持つ事。



動き出す時期だからこそ、
とても大切なのだと思います。


あなたの内側の、
本当の思いに気付く。
そんな時間を、
一緒に過ごせますように。

そして、
「本当のポジティブとは?」
についても、
「イライラさせる春」から、
一緒に考えてみたいと思います。





※3月28日大阪・南森町開催
「セルフヒーリングのための養生学講座 春編」
( この講座は男性も参加して頂けます )